忍者ブログ

After the completing of Akabane vocational training school

リストラ → 赤羽職業訓練校 → 海外就職 → 日本就職 → 職業訓練校2回目を記録したblogです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エクセルでの作業:2月22日の日誌

今週は忙しくない週なので、4月以降に辞める人から引き継ぐ作業の訓練と、作業ファイルにエクセルのVBAもしくは関数で簡略化する作業に邁進中。

何故か異様に重いファイルもあるので、一度CSVに変換保存してから再度xlsxファイルに保存する。

csvで保存してファイルを閉じなければ、sheetが複数あっても、そのまま保存されるので、この状態でxlsxにすれば、前の関数を保持したまま変換が出来る。

何でこんなことをするかというと、異様に重いファイルには、ファイル作成者や前のユーザーの情報、またはテキストボックスが沢山入っているので、開くだけでフリーズという状態が会ったからだ。

csvにすることで、余計な情報を全て削除して、再度、エクセルにし直す。

元々ファイル容量が少ないのに開くと非常に重かったファイルもこれでサクサク動くようになった。

関数やVBAを使えなかった頃は、エクセルは単純計算やコピペの単純作業だったが、関数やVBAが使えるようになると、知的創造作業になり、作業量が増えても苦になら無くなった。

単純作業 → 知的創造作業

にアップグレードする仕事が楽しめている自分に気がついた。

どんな仕事もでもいいのだが、中身はクリエイティブな事に関わっていたいというのが自分の本心だということを再認識。

このCSVからxlsxでファイルの中身をリセットというのも、作業しやすい環境を整える知的作業の一環だ。

このファイル変換をする前は、ファイルを開き、セルを動かすたびにエクセルがフリーズしていた、セーブする時は酷い時は10分停止、一体何が原因かは不明だが異常に重かった。

前任者はよくこんな状態で作業をしていたと感心する。

変換して軽くなったら、セル移動でフリーズはなくなり、セーブもかなり早くなった。

環境を作ることで、その後の作業の質もかなり変わってくる。

見た目は地味だが、今後のストレスの軽減や効率を考えると、これはかなり良い仕事をした。

閑話休題:イカの心臓

イカは心臓が3個あるそうだ。

血液を送るための心臓と他の2つは水中から酸素を取り込むための心臓。魚のエラの役割を果たしているらしい。

ここに写真付きで説明があった。

タコもそうらしい。

忘備録としてメモ。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

広告

英作文のフルーツフルイングリッシュ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着記事

最新コメント

[11/02 NMY]
[10/09 NONAME]
[10/09 NMY]
[04/22 NONAME]
[04/21 にのみや]

PV