忍者ブログ

After the completing of Akabane vocational training school

リストラ → 赤羽職業訓練校 → 海外就職 → 日本就職 → 職業訓練校2回目を記録したblogです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分軸:12月11日の日誌

ちょっとおもしろい記事を見つけたので、忘備録代わりに保存。

「自分軸」のある生き方をしよう。

私が購読しているメルマガで、つい先日「自分軸」という言葉があり、気にかかって調べたところ、幾つかの検索がヒット。

一言で言うなら、過去の自分と今の自分を比べて、他人と自分を比べるのは辞めよう、ということです。

自分軸を持つと、自分の考え方に一貫性がでるとか、ブレないと言われてますが、私が感銘をうけたのは、過去との比較するために記録を作ろうというところでした。

元々、blogを書き出したのは、自分がその時にナニを考えてどういう行動をしたかを、将来に確認するためでしたが、それを何のために使うのかという意識は希薄でした。

この自分軸という考え方で、しっくり来ました。

ここ1年ほどblog更新が50回と平均で7.2日に1更新でしたが、自分軸で1年前の自分と比較するために、と考えるともう少し頻繁に更新しようと思いました。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************
PR

プログラマー稼業:12月10日の日誌

新しく勤め始めた会社は末締め、翌10日払いでしたので金曜日が給料日でした。

日本でもらう給料は考えてみたら、2012年5月以来ですから4年7ヶ月ぶりということになります。

その間は日本での納税は0円でしたので、再び納税者となりました。

さて、本題です。

会社では経理スタッフとして入社したのですが、ほぼ毎日、プログラミングをしています。

役所などあての必要書類を手で作る。非効率なのでプログラムで自動化。エラーや修正点を訂正、という感じで、実際の経理業務に当てている時間は2時間程度で、あとの6時間はVBAもしくはJAVAのプログラマーとなっています。

以前読んだ米国の調査によると(出典は見つけられず)、ホワイトカラーの6割以上がエクセル(もしくは類似のスプレッドシートのアプリ)を使用して業務をしており、今後はもっと割合が増えるであろうと推定されています。

そして少子化の現状では、一人あたりの生産性を上げるために非エンジニアがプログラミングをするのが主流となるであろうと結論づけてましたが、私も全くその通りだと思いました。

日本ではまだホワイトカラー層というのは、一部の専門職を除いた総合職が主流とみられており、明確にブルーカラー、ホワイトカラーという意識が希薄ですが、今後ホワイトカラー層と呼ばれるのは何らかの専門性をもった総合職もしくは完全なる専門職になるでしょう。

そうなると従来の総合職は専門的な知識は専門家に任せて、仕事で使える程度の業務知識があればよいという風潮でしたが、それも変わって何らかの専門性を持ったホワイトカラーが総合職になっていくという流れになるのではと予想しています。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

学びについて:11月12日の日誌

昨日の記事を書いて、非エンジニアではない人が時前でツールを作るというのは、どれくらいの需要があるのだろうと、ふと思い検索してみましたところ、非エンジニアためのプログラム入門サイトのヒットの多いこと!

GASのおかげで無料で様々なツールが無料で使えるので、10年後にはMSオフィスのソフトを駆逐して、ビジネスツールのスタンダードになっているかもしれませんね。

そうなると、スクリプトを書くという行為の垣根が下がって、経理や営業の人間がスクリプトを書くというのが普通の流れになっているかもしれませんね。

2005年位までは、エクセル関数を使ってツールを作るのもエンジニアの仕事として認知されてましたが(一部の業界では今でもそうかもしれませんが、、、、、)、今ではVBAや関数を使って非エンジニアが作るのが主流の流れになりつつありますから。

さて、私も10年前の2006年は、下記のような感じでエクセルも英語も使えませんでした。中国語が初級程度に話せた位です。

・エクセル 初級(一部の計算の関数が使える)
・外国語 中国で簡単な意思疎通ができる

それが10年経った今は、

・エクセル 上級(関数、VBA、ピボット使って自動化ツールが作れる)
・外国 英語 中級 (英語を使ってビジネスのやり取りができる)
    中国語 中級(中国語で意思疎通ができる)
・GAS 初級 簡単なスクリプトが書ける
・簿記2級 中小企業の経理業務ができる

と、履歴にかけることが増えてきました。

英語、中国語、エクセルなどはまず学びがあり、その後、実務を通して色々と覚えっていったというのが多いですね。そう考えると、まず最初に資格取得でもなんでも良いので学びがあり、そして実務につなげて発展させていくという手順を踏んでいます。

先週の木曜日から学習を開始したJava scriptも最初に基礎をネットで学んで、実際に手を動かして書いて、覚えていくという手順ですから、最初の学びがいかに大事であるかということを再認識しました。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

GAS:11月11日の日誌

11月1日から新しい会社で働いていますが、未だにオペレーションが始まっておらず、その前準備の段階です。

そのため、今私がやっているのは、オペレーションフローの作成と実業務においてミスを減らすための自動化ツールの作成です。

オペレーションフローは他の人との連携があるため一人では進められませんが、ツールの作成は復習もかねて色々と試している所です。

10月の1ヶ月間まるまるエクセルを使わなかったので、以前は目をつぶってもかけた関数をすっかり忘れてましたw

さて、前に働いていたIBMでも仕事上のオペレーションミスを減らすために、エクセル関数もしくはVBAでツールを組んでました。

今回は入出金データを業務用のGメールから取得するので、転記漏れをなくすための方法を探していたところ、Google Apps scriptを使ったほうが有効ということが解り、早速、勉強がてら幾つかのスクリプトを書いてみました。

GAS(Google Apps Script)はJava scriptが基本になっているので、木曜日にネットにある入門サイトでJava scriptとはなんぞやというのを学び、金曜日でスプレッドシートとドキュメントを使用した簡易メールサーバーを作成してみました。

参考にしたのはこのサイトです。

ここにまんまスクリプトが書いてあったので、ちょっと変更しただけです。

パクリとは言え、実際に書いてみると、VBAとの違いがわかります。

慣れてくればVBAよりもGASのスプレッドシートにJava sccriptを書いたほうが手間が楽かもしれません。

そして、他のGASのツールと組み合わせると本当に色々なことができるので、楽しいので嵌ってしまいそうです。

フィリピンで働いていた時も、関数とピボットで自分の業務用ツールを作ってましたが、今の会社でも同様の作業になりそうです。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

赤羽祭:11月5日の日誌

久々にお世話になった講師陣にご挨拶をしたくて、赤羽祭のあとの打ち上げ会上に行ってきました。

打ち上げの会場はいつもの場所だろうと当たりをつけていたので、アポ無しですw

、、、、、、、、、行ったところ、測量設計課の打ち上げはありませんでした。

はて???

何でだろう????

何人かの講師に連絡し、捕まった一人に確認したところ、衝撃の事実!!!

去年度は修了後の打ち上げなし!
今年度もやる予定なし!

ということでした。

詳細は記載しませんが、どうやら受講生徒と指導教諭との間に感情的な軋轢があり、そのため打ち上げなどはやらないようです。それも2年続いて。。。。。まあ、お察しという感じですね。。。。

というわけで、私が所属した2013年度は色々ありましたが、職業訓練の受講集団としてはかなりスムーズに進んだケースということが判明しました。

さて、来年はどうなるのでしょうね?

ちょっとワクワクしてきました!

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

広告

英作文のフルーツフルイングリッシュ

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

新着記事

最新コメント

[11/02 NMY]
[10/09 NONAME]
[10/09 NMY]
[04/22 NONAME]
[04/21 にのみや]

PV