今日は休日なので8時に起きて新しい求人に応募し、9時から風呂。
そして、午前10:30~12:45まで近くのカフェに行きテキストの読み込み。
13時から英会話のレッスンなので帰宅。
しかし、先生が遅刻、結局14時から開始。
15時に終了して、昼食を取りメールチェック。
16:00~21:00まで図書館でテキストの読み込み。
といっても図書館では適度(合計で30分くらいかな?)に気分転換をかねて本と雑誌を読む。
2時間半位経過した時点で、ニュートンの3角関数特集を読み、時代劇の小説を半分まで速読で読んだ。
その後、再びテキストの読み込み。
いやいや、3巡目の時点でようやく意味が理解できた。
1,2巡目はexampleを見ても意味が理解できなかったが、3巡目になると流石に理解し始めた。
法律の文章は問題を解く前に雑読→精読という経過を経て理解していくのがオレにはあっているようだ。
問題を解きながらテキストを見ていく方法だと理解をしてないから、速度が遅い。
最初に読み込んで大意を得、次いで細かい論点を理解していくと、その後の応用問題が出た時も理解しやすい。
そんな感じで今日は7時間程度かけてテキストの読み込み。
1巡目は3時間、2巡目は2時間半、3巡目は半分まで読むのに1時間と読む速度も上がってきている。
帰宅後、転職会社から面接の案内。
ゲームやIT会社専門のエージェンシーなので迷ったが、結局、希望日を提出した。
早めにこの転職活動から抜けた出したいものだ。
いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。
失業保険を受給しながら職業訓練校に通う
測量士補試験の独学&短期勉強方法
危険物乙4試験の独学&短期勉強方法
**************************
PR