忍者ブログ

After the completing of Akabane vocational training school

リストラ → 赤羽職業訓練校 → 海外就職 → 日本就職 → 職業訓練校2回目を記録したblogです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う8:1月14日の日誌

昨日の続きで、どのような訓練学校およびコースを選べばいいかというテーマで、受給期間を主軸にコース選択を考えてみましょう。

今日はどのような訓練学校およびコースを選べばいいかというテーマで、公共職業訓練学校ではどのようなコースがあるかを見てみましょう。

ちょうど東京都のHPに平成26年度入校生募集の案内がアップされました。

色々なコースがありますが、今回は私が通っている赤羽校をサンプルにしてみましょう。

赤羽校には1年コースにと半年コースがあります。

1年コース
・電気工事科
・測量設計科
・WEB設計科

半年コース
・建築CAD
・電気設備保全
・環境空調サービス

東京都の募集案内をみたところ、試験が6科目しかない。今は7コースあるが、比較してみると物流管理実務科が試験にない。高校生の推薦枠ですべて埋まったのか?それとも科を廃止なのかどっちだろう?

まあ、それはさておき本題。

どういうコースでどういう授業を行っているのか?というのを説明します。

・電気工事科
 このコースは35歳までの若手を中心にしたコースです。授業内容は電気の学科と実技が中心で、卒業時の修了試験に合格すると第二種電気工事士の資格を習得できます。基本的に実技も室内での作業ですから、夏場でも冷房が、冬も暖房が聴いている場所での訓練となります。学校の斡旋で電気系の資格試験の受験が年に何回かあるようだが、卒業試験で資格を取得でき、また、夏冬も一定の温度が保たれた場所での作業となるので、オススメ度は高い。しかも昨年度の受験倍率は0.8と1.0以下なので受験して数学が0点でなければ入校が認められた学科。35歳以下でとにかく失業給付金の延長を目的とするのであればお勧めのコースです。

・測量設計科
 年齢層はバラバラ。午前は座学、午後は外で実習の繰り返しです。当然、夏は暑い、冬は寒いので結構大変です。修了試験に合格しても測量士補が貰えるわけでもありません。こう書くと一番大変そうですが、他コースと比べて良いメリットがあります。それは電気やWEB等の測量以外のコースは日本中にあるので、学校に籍を置いている専任の指導教諭が授業を教えますが、測量は公共の訓練学校としては東京都と大阪府にしかないので、指導教諭は測量協会から派遣された人達です。そのため、授業中は騒いだりして周りに迷惑をかけない限りは、内職で他の資格の勉強をしても、寝ていても何も文句は言われません。事実、ずっと寝ていた人、常に他の資格の勉強をしていた人が何人もいました。中にもは授業中に堂々と弁当を食べていたも何の文句もありませんでした。一方で先生方も生徒の自主性に任せて、基本的なこと以外は何も教えず、堂々と新聞や雑誌を読んだり、弁当を食べたり、授業終了時間30分前に帰ったりと自由なことをやってました。しかも提出課題はいい加減な内容で提出しても罰則はありません。失業給付金の延長を目的としかつ資格の勉強を続ける場合、これほど都合の良いコースはありません。去年の受験倍率は1.4倍とやや高めですが、見学会に参加して、数学が0点でなく、志望動機の作文がしっかり出来ていれば問題なく合格できます。

・WEB設計科
 年代が若くかつ女性比率が高いコース。隣の教室からよく男女の笑い声が聞こえてくるので、それなりに和気あいあいとしたクラスなのだろう。プログラムの提出課題が多いのかと思っていたが、HPデザインの作業が多いようだ。プログラムなら誰かが作ったのをコピーペーストでやればオシマイだが、デザインとなると完全なパクリはまずいので、まじめにやるならそれなりに苦労はするようだ。ちなみにこのコースが一番受験倍率が高い。去年度の受験倍率は2.5倍と他のコースと比べても高めです。

・環境空調サービス
 正直、何をやっているのかよくわからないコースですが、実験棟で毎日学科と実技の訓練をしています。去年度の倍率だけ見ると0.5倍と受験すれば受かるコースだったようです。何をやっているのか不明なのでコメントできませんが、電気設備保全と同じように第二種電気工事士、消防設備士(乙種第4類)、2級ボイラー技士、第三種電気主任技術者、建築設備士といった数多くある資格から幾つかを取得していかないとならないようなので、まじめにやるのなら学校の課題の他に資格試験の勉強で忙しそうです。自主的な資格試験の勉強が多いのであれば、学校の課題はそれを考慮して少なめになるのではないかと推測するので、失業給付金の延長を目的であれば、0.5倍の受ければ受かるというコースははっきりいってお勧めです。

・建築CAD
 一番お勧めしないコースです。とにかく提出課題が多い。そのため、ほぼ毎日、学校に居残って提出課題に専念しないとならない。しかも指導教諭が学校に籍を置く専任講師であるため、やたらと生徒に厳しい。就職活動も出来ないくらい忙しいのは本末転倒では?と思うくらい一番課題提出が厳しいコースなので、本気で職業訓練学校に勉強しに行く人にはいいのでしょうが、失業給付金の延長を目的としてなら絶対に選択しないことをお勧めします。去年の受験倍率は1.4倍とやや高めの人気コースです。

・電気設備保全
 対象年齢45歳以上の半年コースです。電気と冷凍設備などの保守業務に耐えうる技能を勉強するので、第二種電気工事士、消防設備士(乙種第4類)、2級ボイラー技士、第三種電気主任技術者、建築設備士など様々な資格を取得しないと就職が難しいようです。しかし、大きなビルには必要な人員なので資格取得後であれば就職もそれほど難しくはないようです。去年の受験倍率は0.5倍と受ければ受かるというコースなのは魅力的です。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************
PR

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う7:1月13日の日誌

昨日までが「失業保険を受給しながら職業訓練校に通うにはどうするか?」というテーマで記事を書きましたが、今日からはもう少し詳細の論点で記載しています。

今日はどのような訓練学校およびコースを選べばいいかというテーマで、受給期間を主軸にコース選択を考えてみましょう。

まず、失業保険を受給しながら職業訓練校に通う場合、訓練開始時点で一定数の給付日数の残りが必要です。

失業給付金の給付日数は就業期間と年齢によって決定されますが、ここではそれを省略して、下記のとおり職業訓練受講に必要な給付日数の残りはパターンにわかれます。

給付日数120日以下:最低1日
給付日数150日  :残り30日以上
給付日数180日以上:残り1/3以上

つまりは、給付日数が180日以上の場合、60日を残さなければならないのですから、2ヶ月以上の訓練コースを選ばないと総受給金額で損をすることになります。

では、次にどのような職業訓練学校があるのかをみていきましょう。

まず、職業訓練学校は大きく分けて都道府県が運営している公共職業訓練学校と民間の専門学校などが受託している民間委託訓練の2通りに分けられます。

受講コースや貰える資格で様々な違いがありますが、一番わかり易い違いは受講(=失業保険の受給)期間です。

公共職業訓練学校:約半年から2年のコース
民間委託訓練:約1ヶ月から半年までのコース

なお、公共職業訓練学校の2年コースは30歳以下限定でかつ特定の都道府県でのみしか開校してませんので、訓練を受けるのに大きな制限がありますから、一般的に失業給付金の延長を目的とする場合、公共職業訓練学校の1年コースを選択することになるでしょう。

公共職業訓練学校の場合、1年コースは募集が1月中、試験が2月半ば、訓練期間が4月8日から翌3月25日というのが一般的です。半年コースは募集が1月中、7月中、試験が2月半ば、8月半ば、訓練期間が4月8日から9月25日、10月8日から翌3月25日というのが一般的です。

そのため、半年以上のコースを選択する場合、訓練開始時点で一定数の給付日数の残りがあるように調整をする必要があります。

大概の場合、失業給付金の受給期間は1年間、そして給付日数が90日から330日までとなります。この受給期間というのは、失業した日から数えて1年以内です。この1年が給付金を貰える期間で、1年を超えると給付日数が残っていても給付金はもらえなくなります。

4月8日からの1年コースに入校する場合、4月8日時点で一定の残給付日数が必要なのですが、そうそう上手く行くわけではありません。もし給付日数が90日の場合、逆算すると1月9日以降かつ4月7日までに給付開始でないと失業給付金の延長がなされなくなります。

もし貴方が離職したのが9月で、給付金の所定給付日数が120日、4月からの職業訓練学校1年コースに入校したい場合、どうすればいいでしょうか?

答えは簡単で、失業給付金をもらうのを4月8日から120日未満で遡った日からに決定すればいいだけです。

受給期間が離職してから1年間ありますので、その1年間の中で好きな時から給付を開始すればいいだけです。ハローワークで受給手続きをしても、決まっている受給手続き日に行かなければ、登録した金融機関への振込はされません。

なお、民間委託訓練では期間が約1ヶ月から半年までで,かつ訓練開始はほぼ毎月のようにありますから、お金がなくて受給開始を先延ばし出来ない人は民間委託訓練のコースを選択して失業給付金の延長をするといいでしょう。

明日に続きます。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う6:1月12日の日誌

1月7日、8日、9日、10日、11日の続きです。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通うにはどうするか?

1:ハローワークで特定受給資格者の認定を受ける
2:訓練学校の受講指示を貰う
3:訓練学校の試験に合格する

この3点を満たす必要があります。

今日は3の説明の続きです。

職業訓練学校の入学試験として東京都では国語と数学を試験問題、その後、面接があります。

まず試験問題ですが、東京都のHPに過去問があります。
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/sisetunai/download/index.html

過去5年分の過去問で対策をすれば大丈夫でしょう。

過去問を見ればわかりますが、数学はそれなりに難易度が高いですが、国語はそれほどではありません。
そして、数学は絶対に0点を取らないようにしましょう。なぜなら実際の話しとして、入学後に訓練学校の指導教諭にテストの選抜基準を聞いたところ、

「国語が100点、面接が良くても、数学が0点だと測量設計コースに合格はしない。測量に三角関数が必須なので入学試験程度の数学で0点だと途中で脱落する可能性が高いから」

だそうです。

そのため、試験対策として、国語では80点以上の高得点を取り、数学は0点を取らないようにしましょう。

数学の試験は、配点は20点ほどですが、最初の問題のグループが基礎的な中学校レベルの数学があるので、そこで点数をとっておきましょう。

それでけでは、と思う人は国語は漢字や四字熟語が中心ですので、高校受験用の簡単な漢字、熟語の参考書を購入して対策を練れば十分です。

数学は過去問を解く以外に有効な手段が見つかりませんでしたが、それでも自己採点で40点程度はとれて合格しましたから、過去問を繰り返し解いて着実に点数をあげるようにしていきましょう。

今年度の職業学校の試験を受ける人は頑張ってください。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う5:1月11日の日誌

1月7日、8日、9日、10日の続きです。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通うにはどうするか?

1:ハローワークで特定受給資格者の認定を受ける
2:訓練学校の受講指示を貰う
3:訓練学校の試験に合格する

この3点を満たす必要があります。

今日は3の説明です。

職業訓練学校の入学試験として東京都では国語と数学を試験問題、その後、面接があります。

国語と数学を試験問題対策は明日にして、今日は面接と試験前準備について記します。

まず、この試験には公にされてませんが、特別加算点があります。

それは、試験前の学校見学会に参加しているか?という点です。

昨日の受講指示をもらうための志望動機にも書きましたが、ハローワークの職員や職業訓練学校指導教諭は、「この人は本当に、ここで学んだ後に就職する気があるのか?」というのを重視します。

特に昨今は不正受給が社会問題化しているので、失業保険の受給日数を増やすために行くのではないか?という疑念を払拭する必要があります。

事前の見学会に参加している人ならば、学校のカリキュラムにも興味を持っているのだから、受給日数の延長目的ではないだろう、と面接官に好感触を与えることができます。

そのため、職業訓練学校は試験前に見学会の日程を組んでいますから、試験を受ける前に、必ず見学会に参加するようにしましょう。見学会に参加すれば参加者の名前と志望コースに参加した記録が学校に残ります。これが面接官にわたり面接時の特別加算点となるのです。

これは自分が面接官の立場になればわかることですが、もし貴方が面接官の場合、ただ選考試験に来た人と、事前の平日の見学会を利用してわざわざ訓練校に足を運び訓練内容を確認した人とでは、どちらの方がやる気があり、かつ合格させたいと思いますか?

もちろん後者です。

逆に言えば、上記のことを知っていると、コースを選択するときには、見学会があるところを利用したほうが合格しやすくなるということですから、訓練学校を選ぶ際には見学会があるかを確認しておきましょう。

そして面接では、ハローワークの職員の質問と同じく、志望動機を聞かれるので、これはハローワークに提出した内容をそのまま言えば大丈夫です。

以上が試験の面接および試験前に行うべきことです。

学科試験については明日に続きます。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う4:1月10日の日誌

1月7日、8日、9日の続きです。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通うにはどうするか?

1:ハローワークで特定受給資格者の認定を受ける
2:訓練学校の受講指示を貰う
3:訓練学校の試験に合格する

この3点を満たす必要があります。

今日は2の説明の続きです。

さて、昨日の日記では、受講指示をもらうために失業認定のための書類の希望就業先と受講指示を受けたい訓練学校の内容を一致させる必要があるということでした。

今日は、希望訓練先と就業希望先が一致した後についてです。

ハローワークの職員は「何故、貴方は職業訓練校に行きたいのか?」というのを確認します。

そのため志望理由の欄については、きちんと書いておく必要があります。

では、どういう風に志望理由を書けばいいのでしょうか?

此処から先は私や他の生徒の体験を元にしてますので、必ずしも正しいかは不明確ですので、その旨を認識した上で読んでみましょう。

まず、職業訓練は技能を学んで就職先を見つけるための訓練場所です。そのため、この人は本当に、ここで学んだ後に就職する気があるのか?」というところを重点的に見てきます。

逆に言えば、「この人は訓練を受けても就職はどうかなぁ???」と思われたら、その時点で受かる見込みが絶望的となるわけです。

そのため、志望理由には「この訓練学校で☓☓を学んで、それを活かして○○で働きたいと思ってます」というように具体的な志望理由を書く必要があります。

多くの職業訓練学校ではHPに訓練内容を載せいますし、見学会の日も用意してます。

まずは訓練学校では何を学べるかを調べてみましょう。また、HPでわからなくても電話もしくは見学希望の予約をすれば、担当指導員が親切に教えてくれます。

担当指導員にしても見学に来て、実際に会った人のほうがその人の性格もわかりますし、また、それだけ熱心なので来てほしいと思うのが人情です。

そんな訳ですので、通いたい職業訓練学校の訓練内容を把握し、志望理由を書きましょう。

ちなみにですが、もし私が2014年度の職業訓練学校赤羽校の測量設計コースを受講するなら、以下の様な作文を作ります。

志望理由:失業してから気持ちが塞いでおりましたが、東京オリンピック誘致後、少しずつですがやる気を取り戻しました。その後、東京オリンピックのニュースを聞くと、オリンピックの成功には都内でのインフラ設備が必要だが、ここ20年の不況のために技術者が不足している。また、東北復興にも基本的な測量技術者が足りていないため、遅々として進まない。測量は国家建設の基礎の基であるが、3K職場であるため技術者のなりてがいない。私自身がニュースで鼓舞されたように、次の世代を鼓舞し誇れるような国の建設に関わりたく、この学校で測量技術を学び測量士補試験に合格し測量会社に就業して、まずはオリンピックのために、次いで東北の復興に尽くしたい所存です。

とまあ、大袈裟ですが、こんな感じで作文をしてみました。感情に訴えるための演出もしてみました。

余談ですが、平成26年度の測量士、測量士補の試験は平成26年5月25日(日)ですが、申し込みの締切日は2月7日(金)までです。

やる気を見せるためには、この試験に申し込んでおき、やる気をアピールするのも手です。余談ですが、私が通っている今年度は27人受験し20人合格、その内の8人が測量士補試験を申し込み面接でアピールをしてましたので、受験費用も3,000円弱ですから、もし測量設計科を希望するなら、事前に申し込んで置くことを薦めます。

では、明日はいよいよ最後の訓練学校の試験に合格するに続きます。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

広告

英作文のフルーツフルイングリッシュ

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

新着記事

最新コメント

[11/02 NMY]
[10/09 NONAME]
[10/09 NMY]
[04/22 NONAME]
[04/21 にのみや]

PV