忍者ブログ

After the completing of Akabane vocational training school

リストラ → 赤羽職業訓練校 → 海外就職 → 日本就職 → 職業訓練校2回目を記録したblogです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記念受験決定:5月18日の日誌

内定受諾の返事もしたので、という理由でもないですが、測量士試験が1週間となったので、本日から勉強を開始です。

以前は、試験は諦めたと書きましたが、折角なので日本を去る前に記念受験することにしました。

今日はH25年度過去問の午前問題を回答を読みながら一通り解いてみました。

大体で3時間弱。

計算問題で全く手が出なさそうなのが、約2問。

他の過去問を見ないと不明だが、倍の4問程度の計算は捨てると見たほうが良さそうだ。

とりあえず、木曜日までにH23-25までの3年分を3回転はさせよう。

午後問題は、、、金土の2日間で、H25年度のを1回転できればいいほうかな??

どう考えても分母だが、折角なので受験してきます。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************
PR

内定受諾:5月17日の日誌

結局、ケソンのIT会社に内定受諾の返事を出しました。

そのため、上海の会社に内定辞退のメールを送らなければなりません。

英語の内定辞退のメールも初体験なので、サンプルをネットで探してますが、どうもしっくりくるのが無いので、今日明日で探して書こうかと思ってます。

保険の内容をよく読むと、上海の会社のほうが入院時の内容はしっかりしていますね。

一方でケソンの会社は本人が海外などの旅行に行った場合でも適用し、かつ本人及び扶養家族4人までの適用なので、対象範囲が広く充実しています。

正直、部長職は魅力的でしたが、ここ数日の中国とベトナム、フィリピンの動向を見ると、再び中国で反日デモや暴動が起きる可能性も高く、最悪の場合、内乱に発展する可能性もあるので、それらのケースを考えて、ケソンのIT会社に務めることを受諾しました。

元々、何故ゆえに海外で仕事を探していたのか?という原点に戻り、英語の理解度を上げるために、24時間英語圏の環境に身を置き、英語力をブラッシュアップしようというのが狙いでしたので、マネージメントよりもそちらを取りました。

準備に3週間は掛かるので、6月7日に赴任予定ですと返事をしておきました。

6月からは海外生活なので、それまでに日本での未練がないように、しばらくは和食や中華の外食が続きそうです。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

内定報告:5月16日の日誌

職業訓練学校に内定を貰ったことを電話で報告しました。

電話では済まず、直接来て、企業名と住所、待遇などを報告して欲しいとの回答がありました。

ええっ!!!

電話で済むのに何故???

とも思いましたが、おそらく聞いても規則だからということで、結局、行くことになるのでしょうから、それ以上は質問しませんでしたが、変なルールが残っているのを再確認です、

前から思っていたのですが、会社でも学校でも役所でも、欠席の際には電話連絡、何故、メールがここまで浸透していながらもメールではダメなのか理解できません。

休むという意思を伝達するのであれば、メールが一番簡単なのですが、電話連絡しか認めない会社が多いですし、さらに言えば、今回みたいに電話でも通じることを、直接来て話してくれ、というのも合理性に欠けると感じました。

11月に就活解禁で企業訪問&面接日がありましたが、その時にも大阪の会社を受けたいので、skypeでの面接をしたいと申し出たところ、学校側から却下。

理由はハローワークが追跡調査を出来ないから。

あのさ、、、、、追跡調査と本人が就職他のために行きたい会社に連絡取って情報を仕入れるのとどっちが大切なの????

まさにお役所仕事で、近場の企業に面接に行く以外は却下って、完全に役所内の職業訓練学校の存続手続き処理のための一環として企業訪問があるとしか考えられない内容を指導され、呆れ果てたことがありましたが、今回も同様の気持ちです。

なお、今回の内定を取るまで3回の面接がありましたが、基本は電話での面接で、不明点などの質問は別途メールでという手順でした。過去の職場の人間への調査も電話で行ってましたし、直接面接を求められたことはありませんでした。

ちなみに、海外での就活で直接面談を求められたのは、日系企業だけでした。日系企業の海外法人のみ直接現地に来て面接したいと言われました。これってきっと日本企業の文化なんでしょうね。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

内定:5月15日の日誌

ようやくですが、14日と15日に内定を貰いました。

1社はフィリピンのケソン市にあるIT系企業で国際的にも有名な大企業です。そこの管理部門の日本語を話せる人間の募集に4月の頭に応募したところ、3回以上の電話面接と日本語のテスト、数学のテストがあり、1ヶ月かかりましたが内定を貰いました。

もう1社は上海にある英国系の証券リサーチ会社で、こちらも4月の頭に応募したところ、3回以上の面接があり、本来は4月25日には最終結果をもらうはずが、現地の採用マネージャーの都合で20日遅れですが、内定を貰いました。

職業訓練学校の主任指導員の教諭からは5月中に就職できれば、前年度の実績になるということでしたので、晴れて測量設計科は就職率100%となった訳です。

まあ、今まで私が就職率を下げる足を引っ張っていたわけですw

結局、内定先も測量とは関係ない会社で、過去の証券会社での業務経験を活かしての就職になりました。

さて、問題はどちらを選ぶかということですね。

来週の月曜日には返事をしないとならないようですが、今回、内定をもらった会社はエージェントを通さずに面接をうけたところなので、断るにしても、条件変更の交渉をするにしても、どちらも私が直接会社にやらなければならないのがつらい。。。。

ちなみにそれぞれの待遇について記載すると、

IT会社
職務:日本語を使える管理業務の平社員(主に経理担当)
就業時間:8時間。別途残業代あり。
社内公用語:英語、但し日本支社の担当と話す時は日本語で会計処理は日本基準で行う。
年俸:312万円と出来高賞与が年に1回
賞与:年に1回。約6.5万円+本人の成績次第で+α
休暇:2週間、休暇一時金として:25万円
契約支度金:16万円
渡航費用及び2週間のホテル代:50万円(但し1年間以上勤めなければ返済義務あり)
医療保険:海外旅行を含めて本人に加え4人までの扶養家族を全額サポート
教育補助金:業務に必要と認められた教育プログラムを受講する場合は全額補助(例:フィリピン内の有名大学でのMBA取得なども含む)
将来性:フィリピンは経済発展の伸びしろあり。先行者利益の獲得が可能。
業務経験:日本に帰ってきた場合、経理系の業務経験ありとかける。
物価:日本の1/3程度。5万円出せば、会社から徒歩10分の所にジムとプール付きの1LDKに住める。
生活環境の言語:英語とタガログ語。

証券会社
職務:部長(日本人、中国人の部下を30名管理する)アナリスト用データ作成及び分析データ作成。
就業時間:平均12時間。3,6,9,12月は16時間。
社内公用語:英語、但し部下や同僚と話す時は日本語、英語が入り混じ、リサーチデータは日本語で記述。
年俸:450万円と出来高賞与が年に1回、1年おきの契約更新
賞与:年に1回。約38万円+本人の成績次第で+α
休暇:9日の有給休暇。5日の傷病休暇
契約支度金:なし
渡航費用及び2週間のホテル代:飛行機チケットを送付、ホテルは2週間分実費持ち
医療保険:上海の提携した病院で24時間サービスあり
教育補助金:なし
将来性:不明。中国経済の先行き次第。
業務経験:外資系企業での経営戦略を積んだアナリストとして就業可能。
物価:日本と同じ程度。会社から徒歩10分の所の1LDKが8万円程度。
生活環境の言語:北京語。上海語。

仕事時間を考えると時給はほぼ同じ。

極論すると、英語での仕事経験を積むことを取るか、マネージメント経験を積むことを取るかという選択である。

中国には3年半、フィリピンには7ヶ月滞在した経験があるので、どちらの国民性もわかっているし、英語と中国語も同じ程度にはできるので、言葉の問題はなし。

さて、、、、、、どっちを選ぼうかな????

気持ち的には、IT企業に傾きつつある。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

アクセス解析:5月13日の日誌

今日は最近のアクセスについての記載です。

このblogにはアクセスカウンターがつけてあるので、

・どのようなキーワードでこのページに来たか?
・どのページに辿り着いたか?

というのが見える化してあります。

以前は「測量士試験 独学」というキーワードがメインだったのですが、最近は「職業訓練校 麺面接」、「職業訓練校 志望動機」、「職業訓練校 入学式挨拶」というキーワードで来られる方が多くなっています。

つまりは、去年度まではこのblogは独学で測量士(または補)を目指す方比率が多かったのですが、今年度になってからは職業訓練学校を目指す人が訪れる比率が多くなりつつある、ということです。

そして検索エンジンは圧倒的にYAHOOです。統計を取ったわけではありませんが、7:3くらいの比率でYAHOOを使って来ている方が多いです。

私はGOOGLE+に別途、写真をアップするビジュアルblogのような物を書き、メインメアドもgmailですから、googleをメイン検索エンジンにしているので、他の人もそうかな?と考えがちでしたが、改めて日本ではYAHOOが強いというのを認識しました。

因みに"IPドメインLOOKUP"を使うと、大体どのあたたりからアクセスしているかが見えるのですが、やはり来訪者は東京近郊からのアクセスが多いようです。

今回はこのblogに関する分析内容でした。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

広告

英作文のフルーツフルイングリッシュ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着記事

最新コメント

[11/02 NMY]
[10/09 NONAME]
[10/09 NMY]
[04/22 NONAME]
[04/21 にのみや]

PV