忍者ブログ

After the completing of Akabane vocational training school

リストラ → 赤羽職業訓練校 → 海外就職 → 日本就職 → 職業訓練校2回目を記録したblogです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

買い出し:4月13日の日誌

今日は学校はないので午前中に必要なものの買出し。

・ベルト
・靴の下履き
・キッチンタイマー
・ポケットメモ帳
・色鉛筆用消しゴム、もしくは消しゴムで消せる色鉛筆
・シャープペンシル
・ルーズリーフ用のINDEX

そして午後はTOEICの準備。

さて、今日も一日がんばろう!

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************
PR

戒め:4月12日の日誌

自分の反省点。

The reality was the absence of leadership.
Listen: keep your mouth shut.
Communicate: make yourself understood.
Do not alibi.
Realize how unimportant you are compared to the task.

ドラッカーのこの言葉に自分に欠けていたものが集約されている。

以下は英文の訳。

その実態はリーダーシップの欠如でした。
相手の話を聞く(自分の口を閉じる)。
自分の考えを伝える(相手がわかるように)。
逃げない。
職務に比べて自分がいかに小さな存在かを認識する。

相手が猿だろうとエイリアンだろうと自分のできることをしよう。






にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

猿発見:4月11日の日誌

「報・連・相」を守ろう!

黒板の前に張ってある標語だ。

何でこんな標語が張ってあるのかな?と疑問だったが本日氷解した。

測量設計課は班で行動するのだが、本日、勝手に持ち場を離れて行動するものがいた。

理由を聞くと、前方でイベントが発生とのこと。

そんなことは見ればわかるが、それと持ち場を離れることと何の関係が?

既にた半の1名がいて対処してるのだから、他の人間まで幾必要がないだろうに、勝手に持ち場を離れる。

君が持ち場を離れれば、作業ができなく遅滞するんだよ。

また、持ち場を離れることについての連絡や相談は一言もなし。

ああ、こういう目先しか見えない連中がいるから、必要なんだと理解。

全体を俯瞰して見る目がなく、勝手な自己判断で動く生徒がいるので書いたあるのかと納得。

一番の反省は其れに対して腹を立てた自分自身。

それまでの言動で、相手が中学生(=社会人から見たら猿)並みの思考力しかないことは理解できているのだから、そういう連中を相手にしていると腹を立てずに、彼らを動かして課題を達成すようにしなくては。

今回、入学して1年間で何を学ばされるのか解った気がした。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

ガイダンス:4月10日の日誌

今日も一日ガイダンスで終了。

昨日、講師について「あまり生徒のほうは見てなさそうだ。」と書いたが、観察を継続したところ、どうやら間違いで、講師はかなりの老眼らしくメモを見る時にかなり目を細めて文字を探しているので、メモを読みながら話す時は生徒のほうを見ないのではなく、見れない、というのが正しそうだ。

また、黒板を見る時には、目をカッと大きく見開くのとメモを読む時の目の細さが対照的で印象に残った。

昼食に仕出弁当を注文した。

味はまあまあ。悪くない。

感心したのが、揚げ物の下敷きとなるパスタに黒胡椒で味付けがしてあり、素パスタの味ではなかったこと。添え物にもちゃんと仕事がしてあることに感心した。

午後は測量に使う備品の点検と用具置き場の案内。製図の練習をするはずが時間が足りないため、替わって自己紹介をすることに。高校卒から40代の年配まで様々。平均すれば30代だが、10代後半と40代前半を足して2で割って平均30代というのもかなり乱暴な締め括りだ。

そういえばテキストを購入したがまだ一度も開いてない。振返ってみると測量に対してかなり関心のない自分であることを再認識。こんなので1年やっていけるのか?我ながら疑問だ。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

学校生活2:4月9日の日誌

登校が始まる。

午前中はガイダンスで終了。

測量設計課では何かするには班単位で実施するので、席替え、班替えはしないとの通達。

そして幾つかの業務連絡。

その後は教科書の販売と作業着の受け取り待ちなので、講師の先生もやることがなく学校の歴史をホワイトボードに書き始める。

実際には時間つぶしなのだが、周囲を見渡すと真面目に学校の変遷をノートに取る受講生と、目を瞑って寝る人、携帯を弄る人、本を読む人と対応は様々だった。

講師も話す時はノートを読むのに熱心なので、あまり生徒のほうは見てなさそうだ。そして製図用の机は幅があるため、内職をしても見つかりにくい。授業中に内職する人は捗りそうだ。

午後は帰宅。

今日も授業はなし。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

広告

英作文のフルーツフルイングリッシュ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着記事

最新コメント

[11/02 NMY]
[10/09 NONAME]
[10/09 NMY]
[04/22 NONAME]
[04/21 にのみや]

PV