忍者ブログ

After the completing of Akabane vocational training school

リストラ → 赤羽職業訓練校 → 海外就職 → 日本就職 → 職業訓練校2回目を記録したblogです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月開始:11月1日の日誌

今日から11月。

今年も残りあと2ヶ月。

さて、今年はこの10ヶ月で何を達成するために時間を使い、また一方でその為に何をするかを諦めたかを確認しておこう。これが年末に一年を回想するときの役に立つ。

今年は1~4月までは英語学習に時間を大きく割いた。4-5月は測量士補の学習、6-8月まではBATICやエクセル関数に関する勉強を中心にしてきた。9月中の一部は危険物の乙4、9-10月は再び英語を中心に学習した。

さて、一番時間を割いた英語はどの程度、伸びたかというと、聞き取りはかなり伸びた。以前は聞き取れなくて「Pardon?」や「Please repeat again」をよく使っていたが、それをほとんど使わなくなった。

しかし、TOEICの点数はあまり芳しくないので、文法と単語力の強化を引き続きやる必要があるだろう。

エクセルはしばらく放置しているので、VBAを完全に忘れてしまった。思い出すには2週間程度の再特訓が必要だろう。一方で関数に関する知識は増えたから、VBA特訓の前にグラフ作成を覚えて、来年度は全体的なエクセルの操作技能を身につけよう。

測量士補は取得したが測量士はしばらくは受験する予定なし。乙4もとったが、年内は他の危険物資格を取る予定なし。乙の他資格は来年に受験しよう。

ここから職業訓練学校の本題。

学校では本日が技能祭の最後の準備の日。

自転車で約10キロの往復の買い出しを3日間やっているが、流石に疲れてきた。材料は揃い、また、ハナマサにもやしの予約もしてきた。当日、1kgの袋を13パック購入するだけだ。

明日は休みまなので今週の疲れを取って、来週に備えたい。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************
PR

試食3:10月31日の日誌

昨日作った炭壷こと廃棄場所にあった小型のオイル缶だが、どうやらこれは危険物が入っているので排気した缶らしく、朝のミーティング時に使用しないように注意を言い渡された。

危険物の入った缶に済を入れて火をつけていたのだから、クラス内で爆笑した。しかし、炭壷は必要なので、金属のバケツで代用することにした。本当は空気穴を開けたいが、まあ、そういうわけにもいかないので、炭は少しずつ作るしかない。

さて、本日も技能祭の予行演習という名のもとでのバーベキュー大会w

初日はソース焼きそば(蒸し麺2kg、もやし2kg、豚肉500g)を10人で試食。
2日目は塩焼きそば(蒸し麺1kg、もやし1kg、豚肉500g)と豚カルビ肉1kg、サイコロステーキ1kgを11人で試食。
今日は塩焼きそば(蒸し麺1kg、もやし1kg、天かす100g)と和牛のサーロインステーキ1kg、特大フランクフルト90g、ごはんor焼き餅を試食。

流石に今日のは食いごたえがあった。

後片付けも手際よく出来るようになってくた。設営の準備も撤去もやったので問題なし。

当日に必要な麺やオイル、ソースなどはほぼ本日に購入した。

明日はポップの作成と残りの食材の購入。流石にもやしは当日購入だが、冷蔵庫において数日の保存が効くものは明日中に購入しておこう。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

試食2:10月30日の日誌

本日も技能祭のための出し物の調理実習と試食会。

昨日は炭が途中で尽きてきたため、火力が弱くなった。それを補うために、今日は炭壷を作った。まあ、廃棄場所にあった小型のオイル缶を洗って、横に穴を空けて、そこで炭に火をつけて調理用鉄板の下においていくという寸法である。

火起こしも慣れてきた。調理も慣れてきた。片付けもなれてきたので、あとは接客のシミュレーションを残すのみだ。

接客も知らない人は基本が全然わかってないから、金の受け取り方、お釣りの渡し方、それを教えるか、もしくは、そこは俺の担当でやるか、どうするかな?

当日に雨が降るかどうかで売上が変わるので、天候を見極めたい。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

試食:10月29日の日誌

本日は技能祭のための試食を行った。

皆、鉄板で焼きそばを作るのが初めてにしては、美味しく出来上がった。

しかし良い調味料を贅沢に使ったので原価が高くついた。

おそらく250円程度で販売しないと薄利多売になりそうだ。

明日も試食で鉄板を使った何かを作る予定だが、毎日、焼きそばだと飽きるので肉バラともやし炒めでも作ろうか? それとも焼きうどんがいいかな?

模擬店班はそれなりに楽しくやっているが、展示班は学校側からのアナウンスが二転三転して大変そうだ。

平板測量は出来上がった人のみ展示、そして11月末までに平板は終わらせる、というのが最初のアナウンスだったのに、なぜかできてなくても全員展示で11月14日までには終了、と突然の変更。

まあ、終わっている身としてはどうでもいいのだが、クラス内で不満が溜まり始めている。

技能祭がガス抜きになるのか、不満の溜めどころとなるのか、ちょっとした見ものだ。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

技能祭の準備メモ:10月28日の日誌

さて、明日から11月7日までは技能祭の準備と後片付けということで、10月最後の授業でした。

まあ、昨日の酒が残っていたのであまり勉強に集中はできなかったが、明日から取り戻そう。

私は11月3日の技能祭終了後にインターンシップに行くので、作業が進められないため、手つかずの幾つかの作業を今日中で終わらせた。

点の記、これ元絵が全く理解できないので、結局、いくつかというか7点ほど取り直しました。全部で21点中7点が書き直しというのは、如何に元絵がへぼいのかという証明だろう。

ちなみに元絵を書いた人は既に学校を辞めているので、何故、こんな絵を書いたのかは永遠に不明でしょうね。

明日から技能祭の準備をするので、防備録代わりにメモしておこう。

To Do List
・両替金の準備
 500円玉 × 50枚 = 25,000円 1セット
 100円玉 × 200枚 = 20,000円 4セット
  50円玉 × 100枚 = 5,000円 1セット
  10円玉 × 200枚 = 2,000円 4セット

・ポップの準備

まあ、大事なのは両替金だな。

みずほ銀行だと口座があれば、1人1日50枚1セットまではATMなら無料両替をしてくれるので、4日あるからクラスに3人以上居ればいい計算になる。

両替さえやっておけば、あとは食材の仕入れとポップ作成くらいなので、正直、前日でもどうにでもなるな。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

広告

英作文のフルーツフルイングリッシュ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着記事

最新コメント

[11/02 NMY]
[10/09 NONAME]
[10/09 NMY]
[04/22 NONAME]
[04/21 にのみや]

PV