忍者ブログ

After the completing of Akabane vocational training school

リストラ → 赤羽職業訓練校 → 海外就職 → 日本就職 → 職業訓練校2回目を記録したblogです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Happy Valentine's day:2月14日の日誌

今日の朝は池袋の労働なんたら会館に集合し、労働法についての講義を受けた。

本当に受けただけ。

広い会議室に1年コースの4クラスが集合。

講義は9:30~11:00まで。

測量以外にWEB、空調、電気のコースがあり、入学当初は測量は20名、他は30名だったが、今や測量は13名、他のコースも20名前後となっていた。やはりどこも減っていくのだな。

その中でも電気は35歳までという縛りがあるせいか残留人数が一番多かった。そして一番授業を聞いていなかった。多くの受講者はスマホをいじっていた。

WEBも同様にスマホをいじっている受講者が居た。ここは女性比率が高く、男女比が4:6位だった。

そして空調、、、、なんか講義中に勝手にしゃべっている人が多く、煩かった。最低限のマナーとして聞き入っている者がいるのだから、その邪魔になる行為は控えてもらいたいものだ。

私は講義が始まったらすぐに耳栓をつけて10時まで昼寝。

その後は起きて内職の試験勉強に勤しんでいたのだから、おしゃべりをされると昼寝と試験勉強の邪魔だ。

耳栓も半年使ったため、サイズが小さくなってきている。音漏れが聞こえる。そろそろ買い替えどきだ。

そして、午後。

雪なのだから普通は授業は中止だが、公務員気質のため誰も責任を取りたがらないから、雪の中、学校に戻り授業。

電車が停まるかな?と思いながら、授業に励みました。

今日は測量実習だが、雪で出来ないので自習。

よって、再び自主的に試験勉強に没頭しました。

順調に今日だけで50問位は解いた。

もう少しやりたいところだが、雪が降っているので、学校に居残りはせずに帰りました。

ちなみに午後はトイレに3回ほど駆け込んだ。

昼間に食べた油そばが胃の中で暴れているので、帰りも途中下車してトイレに駆け込んだ。

明日までには治ってほしい。

ちなみに今年は義理のチョコも無かった。

友人の女性からネット上のメッセージカードを受け取っただけだ。

まあ、お返しが面倒なのでいいのだが、ちょっと寂しい。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************
PR

駄面接:2月13日の日誌

今日の午後は面接に行ってきました。

、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、


うーん、、、、転職サイトにあった内容とかなりの乖離があり、しかも派遣なのに正社員採用と書く悪辣さ。まあ、形式は整っていたので、表現に誇張はないのかもしれませんが、実態とはかなり乖離があるので、悪辣というか小賢しいというか、正直、好感が持てませんでした。

その後、話が来ても100中100断ることになるだろう。

まあ、自分の中でも優先順位が低かったので、こーゆーこともあるのだと経験値を積みました。積みたくもない経験値ですけどね。

今回は面接の練習と思っていたので腹が立ちませんが、これ、そういう位置づけでなければ、貴重な試験前の勉強が無駄になったと思っていたでしょう。

その後、図書館に行き2時間ほど勉強。

そして体力切れで帰ってきました。

やはり2時間以上続くと脳のエネルギーがきれる。

前回も試験でそれをやったので、次回の試験ではチョコレートを忘れないようにしないといけない、と改めて思い出しました。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

就活2:2月12日の日誌

最近は朝起きたらPCで就活のための情報チェックが日課になっている。

TPPが成立したという前提で10年後を考えるとやはり英語力の維持が欠かせないので、就活も自然と英語を使うところになる。

就活しやすいのは前職と同様に外資系の金融機関。

一方で職業訓練学校で学んだことを活かすなら、設備系で海外駐在勤務となるだろう。特に小泉改革後は土建業や設備業の大幅な縮小により現場監督が少ないため、未経験でも募集しているところが多い。更に海外駐在は嫌がられているようなので、意外と滑り込み易い事が判明。

ということで、現時点の希望としての就活の分野は、

・国内の外資系金融機関
・設備系で海外駐在業務

この2つのどちらかに絞っている。

しかし、とあるゲーム関連専門エージェンシーからメールが来た。

20代の頃の職歴を見たのだろう。

まあ、面白そうなので話を聴きに行こうとは思っている。

ゲーム系の会社の場合、おかしい、というか面白い会社も多いので、職種はおそらく総務系になるのだろうが、仕事をする上で面白いというもの続ける上で重要な要因だから英語力の維持とは別で考えている。

明日は午後から設備系でかつASEAN出張が多い会社の一次面接です。

前回と同じようにミスマッチかもしれないが、行くだけ行って話を聞いてくる予定です。

そして18日にゲーム関連専門エージェンシーと面談。

ああ、試験勉強する時間がどんどん削られていく。。。。

就活のほうが大事なので仕方ないが、勉強不足で落ちること確実、というのがわかると更にやる気をなくす。。。。一種の負のスパイラルに陥っているな。

逆に忙しくして、その合間でやる、という風に気持ちを切り替えたほうが良さそうだ。

うん、そうしよう。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

図書館で過ごす:2月11日の日誌

今日は休日なので8時に起きて新しい求人に応募し、9時から風呂。

そして、午前10:30~12:45まで近くのカフェに行きテキストの読み込み。

13時から英会話のレッスンなので帰宅。

しかし、先生が遅刻、結局14時から開始。

15時に終了して、昼食を取りメールチェック。

16:00~21:00まで図書館でテキストの読み込み。

といっても図書館では適度(合計で30分くらいかな?)に気分転換をかねて本と雑誌を読む。

2時間半位経過した時点で、ニュートンの3角関数特集を読み、時代劇の小説を半分まで速読で読んだ。

その後、再びテキストの読み込み。

いやいや、3巡目の時点でようやく意味が理解できた。

1,2巡目はexampleを見ても意味が理解できなかったが、3巡目になると流石に理解し始めた。

法律の文章は問題を解く前に雑読→精読という経過を経て理解していくのがオレにはあっているようだ。

問題を解きながらテキストを見ていく方法だと理解をしてないから、速度が遅い。

最初に読み込んで大意を得、次いで細かい論点を理解していくと、その後の応用問題が出た時も理解しやすい。

そんな感じで今日は7時間程度かけてテキストの読み込み。

1巡目は3時間、2巡目は2時間半、3巡目は半分まで読むのに1時間と読む速度も上がってきている。

帰宅後、転職会社から面接の案内。

ゲームやIT会社専門のエージェンシーなので迷ったが、結局、希望日を提出した。

早めにこの転職活動から抜けた出したいものだ。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

面接:2月10日の日誌

今日は午前中のみ学校に登校。

午後からは面接で早退。

しかし、午前中は自習なので、10時からエージェント電話面接を予約しておいた。外資系企業だと電話やskypeを使った面接が多い。

今日は英語オンリーの面接なのでちょっと緊張した。相手とは何度かメールのやり取りをしており、てっきり名前から男性だと思っていたが、可愛らしい声の女性でびっくりしたw

大体20分位話。会話中に前の会社の部長の名前が出てきてびっくりした。

いやはや外資系の金融業界は世界が狭い。

そして、午後は早退して大手町に面接へ。

ここも立派なオフィスビルで緊張した。

部屋で待っていたら、水、冷えたおーいお茶、暖かいおーいお茶の2本ずつの3点セットが運ばれてきた。

どれでも好きなのをお取りくださいとのこと。。。。

いやいや、儲かっている会社は面接でのモテナシも金がかかってますね。

結果から言うと失敗したっぽい。

顧客対応のポジションだと思って応募した、中身は法人営業の話だった。

1年間で利益を作るためにどういう戦略をお持ちですか?と聞かれた時には、正直、ノーアイディアだったので、対応がしどろもどろ。

今回は明らかにマッチグミスの失敗。

しかし、得るものも大きかった。

営業に限らず、どういう方法で会社に貢献する、利益を作る、そういう考えが抜け落ちていた。

5年前の英国系証券会社に面接に行った時は、法人セールスをしたくて、色々と方法を練っていったが、今回はそれすらしてなかった。

思いッキし舐めていた。

今日は反省しつつ、この考え方を次につなげようと思う。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

広告

英作文のフルーツフルイングリッシュ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着記事

最新コメント

[11/02 NMY]
[10/09 NONAME]
[10/09 NMY]
[04/22 NONAME]
[04/21 にのみや]

PV