忍者ブログ

After the completing of Akabane vocational training school

リストラ → 赤羽職業訓練校 → 海外就職 → 日本就職 → 職業訓練校2回目を記録したblogです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

脱力:6月9日の日誌

会社に行き必要な書類を提出。

その後、、、、、まあ、予想はしてたので立腹はしなかったけど、脱力しました。

前の会社の在籍証明書が欲しいと。

おいおい、来る前の要求提出文書にそんなのなかったじゃん。

といっても聞き入れてもらえず。。。。

名刺くらいしか残ってない、といったらそれでOKとのこと。

しかし、その後、名刺ではダメだと。。。。

おいおい、日本を去る前に不要と思った書類などは全部消去して部屋を綺麗にしてきたのだから、基本的に残ってません。

そりゃ、区役所なり税務署なりにいけば、源泉徴収の写しがあるので、会社の在籍証明はあるけどさ、日本はネットで受け付けて海外へ送付やデジタルデータの配信サービスはしてないから、委任状を書いて知人にお願いすることになるのだけど、その労力の費用は誰が持つの?

しかも名刺だって残っているかを探すのは手間なんだぜ。

本当に脱力しました。

でもね。一番脱力したのは担当者の

You can do it!

お前が言うか!?

と思ったけど、起こる気力も残ってませんでした。

ああ、色々と面倒な手間があり疲れた1日でした。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************
PR

麺専門の店:6月8日の日誌

朝食はホテルのブッフェで食べ、午後はスキップ。

夕食に目の前にあるEASTWOOD City を散策。

何を食べようかと彷徨いていると、麺専門店を発見。

出来たばかりで人がほとんど入っていない。

試しと思って入ってみた。

客は私一人。

確かにタイやベトナムから韓国、日本までの麺料理がある。

あれ???

中華のラーメンは???

担々麺があったが説明によるは起源は中国だが日本で発展した汁あり麺とあった(ウル覚えなので正確ではない)。

タイ風の涼拌麺があったが、味噌豆腐ラーメンというのが気になり、それを選択。

そしてサイドディッシュとして餃子を選択。

まず、餃子、、、、、正直、日本の5個入り100円、大衆チェーン店なら180円の品が180ペソ(約420円)。

しかし、これは日本で食べる味と同じだから良いとしよう。

味噌豆腐ラーメンは豆腐とワカメの味噌汁に麺を打ち込んだもの。なお、190ペソ(約440円)

ラーメンではなく、味噌汁に麺が入っていると思えば、ヘルシー志向で食べれる。

なお、出汁が薄いと思ったが、スープの下の方からカツヲの削り節が出てきた。一応、出汁はとってあるようだ。

他のラーメンを食べてないから何とも言えないが、中国で食べたラーメンは出汁のない薄い醤油スープの味だったので、他の麺類はそんな感じかもしれない。

とりあえず、カメラを持って行かなかったのが残念。

次回は担々麺を注文してみよう。

不味かったら、もう行かないだろう。

何しろ150ペソも出せばそれなりの料理が食べられる。

合計で370ペソ(860円)も出して内容があれではちょっとね。。。。

追記

調べたらここEASTWOODにはRamen-barがあり、結構人気があるようなので、その二番煎じのnoodle-barとういうのが私が行った店のようです。

なお、Ramen-barはblogの評判を見る限りでは、フィリピン人がやってるだけあり、フィリピン人には大人気です。まあ、日本人にはね。。。。。。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

チケットや宿手配についての雑感:6月7日の日誌

到着しましたフィリピンに。

早速、空港で会社が手配した車に乗ってMICROTELホテルへ。

会社が手配したから何もしなくてもOKだと思ったら、早速、デポジットを取られた。

これ、クレジットカードを私が持ってなければどうなったのでしょうね?

そのまま門前払い?

それとも1日分を支払って泊まるのか?

今回の航空チケットとホテルの手配はアメリカンエキスプレスの仕切りだけど、情報が来るのも遅いし、手配もいい加減だし、かなり頭に来ました。

しかもホテル代が1泊4650ペソ。。。。ありえない金額。

正規料金なのだろうが、アメックスの仕切りでなく、自分で航空券を手配して、ホテルも予約すればもっと簡単にかつスムーズに処理できた。

はっきり言って、アメックスに頼むより、会社のスタッフは俺に任せてくれたほうが良かった。

航空券も格安チケットを手配すれば、ビジネスクラスに乗れたし、ホテルもインターコンチの5星クラスを手配出来た。

ちなみにフィリピンエアーはJALやANAと違い、飛行機が離陸して食事を配ると全窓を閉じて照明を消して、就寝モード。

機内プログラムも、ビデオ画面もなく暇でした。

持ち込んだ単行本があったのでそれを読んで暇をツブしてましたが、、、、まあ、2度と選択したくない航空会社です。

とにかく疲れた。

来る前からかなりストレスフルでしたが、アメックスに関してはかなり悪い印象だけが残りました。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

渡航前の手続き完了:6月6日の日誌

ようやく船便のダンボール詰め込み終了。

何気にフライトチケットの情報が来たのが渡航の2日前。

しかも誤った情報だった。

航空会社に何キロまで荷物を積めるか確認して、それから渡航前日に荷物の集荷依頼。

そして、船便で送る荷物の手続きを開始。

終わったのが日付が変わる前。

これをマニラでの住所が確定したら、親に住所を書いてもらい送ってもらう。

送り先の電話番号も記載した。

そして、米国の試験の手続きも書類は完了。

後は帰ってくる時期に試験を受けれるように手続きをするために、日付の記入と送付を依頼した。

ああ、、、、、結構、どっとつかれた。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

王様のように:6月5日の日誌

正直、何とコメントすれば愚痴にならないのだろうか?

なんと言えば正確に伝わるのだろうか?

うーん、、、、、フィリピン就職前の洗礼と考えれば妥当なのだろう。

フライトチケットで揉めました。

原因は会社側がフライトチケットの内容を把握せずに、テキトーなことを情報として伝えてきたのが原因です。

最終的には発行元のフィリピンエアーに問い合わせて正確な情報を得たので事無きになりましたが、、、、、、ああ、つまりは解っていたことだけ、フィリピンに行けば今後はこういう事が日常茶飯時に起きるのだなと。

今回の件で良くわかったのは、会社が何故日本語のネイティブスピーカーを欲しているかということです。

つまりは、アウトソーシングでカルチャーショックが合った時に、私に緩衝材になれということですね。

いやまあ、薄々は緩衝地帯になるのかなぁとは思っていましたが、今回の件でよくわかりました。

日本人を欲しがるのはなだめ役兼残業してでも処理する人材が欲しかったのですね。

あーあ、、、、、某上海の部長よりはいいかもしれないけど、会社が欲している役割が経理処理よりカスタマー処理だったら、正直、がっかりです。

そんなわけで、誤解も溶けて、というか解いたのは私の行動の結果で、先方は何もしていない。

でも今後も続くのだろうから、楽天的かつ王様になったつもりで物事のありようを冷静に眺めたいと思います。

間違っても当事者として右往左往したらストレスフルになるでしょうから。

頭にきても、ああそういう見方をする国かと冷静に受け止めとめたいと思います。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

広告

英作文のフルーツフルイングリッシュ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着記事

最新コメント

[11/02 NMY]
[10/09 NONAME]
[10/09 NMY]
[04/22 NONAME]
[04/21 にのみや]

PV