忍者ブログ

After the completing of Akabane vocational training school

リストラ → 赤羽職業訓練校 → 海外就職 → 日本就職 → 職業訓練校2回目を記録したblogです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

松前漬けに挑戦:5月3日の日誌

今日はメイウェザーVSパッキャオの王座統一戦があるので、フィリピンではこの話題で盛り上がってますが、残念ながら私の家はTVはあっても線を引いてないので見ることが出来ません。

明日になればyoutubeに見どころがアップされるでしょうから、それを見るつもりです。

まあ、それはさておき本題です。

金曜日から1日以上掛けて、干し椎茸と昆布の出汁を取りました。

実は手持ちの味噌が出しなししかないので、出汁を取ることにしたのです。

出汁はたっぷり3リッター以上作りましたので、今週は持ちそうです。

味噌汁だけでなくうどんや蕎麦を食べるにも使うつもりです。

干し椎茸の半分は昨日作った天津丼で使いました。

問題は残った昆布。

捨てるのも勿体ないので、干しスルメがあったのを思い出し、人参を切って、砂糖、醤油、出汁(昆布のみ)、酢と合わせて冷蔵庫に1版漬け込み、松前漬けを作ってみました。

さて、味ですが思ったほど悪くない。というか美味しいです。

彼女が美味しいと言って食べ始めたのはビックリしました。

これで酒があれば更に良いのですが、痛風のため酒はお預けです。

初めて作った松前漬けですが、結構簡単でしたので、今後は出汁をとった後の産廃食品として作ることになりそうです。

あと反省点ですが、人参かな?

こっちで買った人参は青臭いので、どうも生の千切りを入れてもエグみが取れませんので、次回は一度、塩を入れた鍋で火を通して匂いを消してから、混ぜるのを試してみます。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************
PR

GW病:5月2日の日誌

GW病だ。

時間があるのに、世間が休みだと思うと何もやる気がしなくてダラダラ過ごしてしまう、特にGWやお盆、年末年始の時期がそうだ。

その状態になると場所を変えるとか、何かとっかかりがないと、やる気のスイッチが入らない。

幸いにも午後から彼女の友達が来るらしいので、そうなったら、私は部屋で蚊帳の外だから、必然的に孤独になるのでそれを紛らわすために、勉強でもするしかなくなる。

まあ、周囲の雑談が気にならないような科目がいいだろう。

そうなるとエクセルを開いてVBAがいいかな?

GWにはVBAを復習しようと思っていたのでちょうどいい。

しかし、今日からこんな有様じゃ、明日以降はどうなることやら。

何かモチベーションが必要だ。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

GWボケ?:5月1日の日誌2

つい先程、今日が金曜日であることに気がついた。

私も同棲している彼女も土曜日だとばかり思っていた。

あーあ、会社無断欠勤やってしまった、、、、、と思っていたら、今日はLabor dayだった。

フィリピンでも勤労感謝の日はお休みです。

助かった。。。。。

今日あたりから3日間の旅行に行く人も多いのでしょうね。

しかし、土曜日のつもりで過ごしていたので、日課の勉強はしてない。

土曜日はノースタディデイに指定しているので、明日かわりに勉強することにします。

しかし、金曜日を土曜日と間違えるとは、私もGWボケが始まっているなw

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

4月の振り返り:5月1日の日誌

昨日のパンの話題の続きですが、考えてみればパンて放置しておいけば数日でカビが生えますね。

パンを購入したのが13年ぶりなので、すっかり忘れてました。

以前、日本で初の一人暮らしをした時に、パンをカビさせてから、パンを買うことを控えるようになったのを思い出しました。

なんでパンを買わなくなったのか、それは朝食を食べなかったので、結構な頻度でカビさせていたからでした。

その後、中国で暮らした時もパンではなく米や饂飩、蕎麦が中心でしたし、パンはあまりたべてなかったので、パンの保存をすっかり忘れてましたw

さて、本題。

5月に入り、今年も3分の1が終了。

というわけで、月末の振り返りです。

今月は先月や以前と比べても色々と捗りました。

同棲の効果かなと、思ってます。

やはり一緒に暮らす人が居ると生活に張りがでますね。

非常にありがたいです。

同棲の効果は中国に居た時は気が付きませんでしたが、今ははっきりと認識できます。

一方で同棲のマイナス点ですが、なるべく彼女と一緒にいる時間を作るために、早朝の出社がなくなりました。

毎朝、時間ギリギリまで家で勉強してタクシーで出社です。

歩くのは帰り道になりましたが、夜は危険なんですよね。

また、夜歩いて帰ってくると、ご飯を作るのが遅くなるので、寝るのも遅くなる、、、ちょっとよくないサイクルですね。

うーん、、、、やはり着替えを持って、6時前後に家を出て、会社で仕事前に勉強して夜は10時には寝る。

このサイクルに戻す必要がありますね。

ベッドには9時前には行くようにしているので、あとは寝る時間を早めればどうにかできそうです。




にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

moldy bread:4月30日の日誌

朝、フォッカチオを焼いて食べたのですが、何故かブルーチーズの味が。。。。

パルメザンチーズ入りと書いてあったので、チーズの味にしてはと変だと思い袋の中のものを見直すと、、、、、カビてました。。。

英語で言うなら、 I ate a bite of moldy bread.

あーあ、少しカビた部分を食べてしまった。。。。

仕方ないので、それを捨てて、同時期に買ったチョコ味のベーグルを食べようとしたところ、、、、こちらもカビてました。

ちなみにカビはmoldyで、腐ったはrottenです。

ダメに成ったでspoiledでもいいみたいですね。

彼女はspoiledを連呼してました。

さて、袋を見ると、開封後は冷蔵庫に書いてます。でも今はじめて開封したので、開封前は冷蔵庫に入れなくてもいいと思ってましたよ。

このカビたパンは、先週買った高めのブレッド類です。

そういえば、昨夜、突然腹痛がありましたが、あれはこのチョコベーグルを食べたからですね。

昨夜はカビていることに気が付きませんでした。

特にこれらはHACCP基準に沿って作ってあると書いてあったので、大丈夫だと思ってましたが、HACCPは製造過程で危険を取り除く製法なので、購入後のカビとか保存にたいする安全をかいたものではないですからね。

久々に腐った食べ物を食べてしまいました。

正露丸がないので、この後、腹痛が起きそうで怖いですね。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

広告

英作文のフルーツフルイングリッシュ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着記事

最新コメント

[11/02 NMY]
[10/09 NONAME]
[10/09 NMY]
[04/22 NONAME]
[04/21 にのみや]

PV