忍者ブログ

After the completing of Akabane vocational training school

リストラ → 赤羽職業訓練校 → 海外就職 → 日本就職 → 職業訓練校2回目を記録したblogです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

頭痛:11月4日の日誌

頭が痛い。

昨日の打ち上げで少し飲みすぎた。寝ていたら折角の休日がもったいないので、水を飲んで汗を流すために散歩をした。散歩の目的地は中央郵便局。乙4の免状の不在配達がおいてあったので、取りに行った。

体が活性化したら更に気持ちが悪くなったので、食事して昼寝。

起きたら16時を過ぎてる。

ああ、一日を無駄に過ごした。

予定では今日明日でDVD講義の三章を終わらせ四章を途中まで終わらせる予定だったが、何とか明日中に参照だけでも終わりにできるように頑張ろう。

それと忘れないうちに講師のK先生から言われたことをメモ。

毎年、卒業時にK先生が半額、生徒全員で半額を出してネクタイを指導教諭に送っているらしい。ネクタイはなんでもユーロに行った際に購入しているらしいのだが、その原資たるお金をクラスのみんなから集金することを依頼された。確か100ユーロといっていたので大体日本円にして13,000位だろう。半金で6500円、クラスが14人のため、一人500円を集金すればよい計算になる。

打ち上げで何人かの先生(講師?)から寄付をもらったので、参加費1人当たり3000円予定が2000円となったので、1000円を返却予定だが、これを500円にすれば大丈夫だろう。一度渡してからもう一度取るとなると面倒なので、サラリーマンの税金と同じく天引きにすれば面倒がない。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************
PR

技能祭:11月3日の日誌

学校で技能祭を実施。

測量設計科では、やきそば、フランクフルト、お茶、烏龍茶、ラムネ、コーラを販売。

また、次があった時のために忘れないよう、良かった点、反省点などを記載しておく。

値段は下記のとおり。

やきそば 250円(69円)
フランクフルト 150円(83円)
お茶 100円(62円)
烏龍茶 100円(61円)
ラムネ 100円(57円)
コーラ 100円(40円)

カッコ内が原価。こうしてみるとやきそばのコストパフォ-マンスは素晴らしい。反省点はフランクフルトのケチャップとマスタードを買い込みすぎたこと。これがなければ1本あたりの原価をもう9円は下げられた。

逆にやきそばは蒸麺1kgともやし1kgを6人前で最初は原価計算をしていたが、盛ってみたら10人分くらいでちょうどいい感じだったので、予定より原価が20円も下がった。しかも肉の代わりに天かすを、青のりの代わりに削り粉(かつおの粉)にしたので、作る手間もかなり簡略化できた。

うちはフランクフルトが12時前に、やきそばも13時前に完売。完売の理由だが、場所が良かったことと、そしてお祭りの定番メニューだったということだろう。

他のクラスでやっていたカレーライス、おしるこ、豚汁は惨憺たるあり様で、特にカレーは300円で販売するも売れずに、最後は100円で大盛りセールをやっていた。カレーはやはり場所が問題点になっていたのだろう。おしるこも一番奥の場所なのでそれで苦戦と解析。

最終的に、やきそば、フランクフルトは完売したが、ドリンク類が売れ残ったので余った分をクラスの出資者で分配。一人当たりの出資金が2000円、返却学が1950円とドリンク12本。まあ、利益がドリンクに置き換わった形だ。ドリンクを売らなければ2800円位の返金になっていたな。

そして炭がまるまる余った。

実は予行演習の試食で炭を使った結果、かなり消費したので当日は省エネモードですることを考えていたのだが、、、、、、結果として予行演習でもらった去年の余りを最後まで使用して、今年度分の炭は未使用。。。。。。

オイ!炭係!!!!!!

この放火魔!(炭係は燃やすのが好きで放火魔とあだ名がついてます)

試食時の話と違うじゃないか!!!!!!!

(ニヤリ!)省エネよくやった!

炭の移動と火力の集中を頑張ったね!

と褒めましたw

やはり予行演習は大切ですね。

炭消費も慣れて省エネで出来たようです。

消費しきれなかった調味料もあるので、残った炭は、どこかのタイミングで使い切りたいな。

余談ですが、正直なところ、この放火魔はクラスのムードメーカーなので、いつも皆がお世話になってます。彼の雰囲気がクラスに笑いの雰囲気を提供してます。本当にありがたい存在です。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

充実した日:11月2日の日誌

今日は久々にゆっくりと寝たので8時まで寝ていた。

9時から公共プールに行き一泳ぎ。寝違えたのか右肩が痛かったので、右肩をほぐすように心がけて泳ぐ。

帰って10時30から勉強開始。今日は溜まっていたDVD講義を観る予定。第二章の初めから開始。

午後14時、DVDの第二章の半分まで終了。近くの中華料理屋で生姜焼定食を食べる。

戻って午後3時からDVD講義再開。

眠いので16時に昼寝。

18時に起きてDVD講義の再開。

19時、買い物に池袋東武へ行く。限定品の焼酎KUROを購入。年に4000本限定醸造の品。

21時に帰宅し、DVD学習の再開。

23時30にDVDの第二章が終了し、ひと段落。DVDの再参照は11/4から開始予定。

風呂に入ってから、KUROを少し飲み、明日の技能祭にそなえて寝る予定。

ああ、思い出した。

明日は朝6時から英会話レッスンを予約していたので、今日は5時間程度しか寝れそうにない。

まあ、昼寝もしたし、合計で11時間は寝たから大丈夫だろう。むしろ、睡眠不足でclunkyにならないように、質の深い睡眠をとるように注意しよう。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

11月開始:11月1日の日誌

今日から11月。

今年も残りあと2ヶ月。

さて、今年はこの10ヶ月で何を達成するために時間を使い、また一方でその為に何をするかを諦めたかを確認しておこう。これが年末に一年を回想するときの役に立つ。

今年は1~4月までは英語学習に時間を大きく割いた。4-5月は測量士補の学習、6-8月まではBATICやエクセル関数に関する勉強を中心にしてきた。9月中の一部は危険物の乙4、9-10月は再び英語を中心に学習した。

さて、一番時間を割いた英語はどの程度、伸びたかというと、聞き取りはかなり伸びた。以前は聞き取れなくて「Pardon?」や「Please repeat again」をよく使っていたが、それをほとんど使わなくなった。

しかし、TOEICの点数はあまり芳しくないので、文法と単語力の強化を引き続きやる必要があるだろう。

エクセルはしばらく放置しているので、VBAを完全に忘れてしまった。思い出すには2週間程度の再特訓が必要だろう。一方で関数に関する知識は増えたから、VBA特訓の前にグラフ作成を覚えて、来年度は全体的なエクセルの操作技能を身につけよう。

測量士補は取得したが測量士はしばらくは受験する予定なし。乙4もとったが、年内は他の危険物資格を取る予定なし。乙の他資格は来年に受験しよう。

ここから職業訓練学校の本題。

学校では本日が技能祭の最後の準備の日。

自転車で約10キロの往復の買い出しを3日間やっているが、流石に疲れてきた。材料は揃い、また、ハナマサにもやしの予約もしてきた。当日、1kgの袋を13パック購入するだけだ。

明日は休みまなので今週の疲れを取って、来週に備えたい。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

試食3:10月31日の日誌

昨日作った炭壷こと廃棄場所にあった小型のオイル缶だが、どうやらこれは危険物が入っているので排気した缶らしく、朝のミーティング時に使用しないように注意を言い渡された。

危険物の入った缶に済を入れて火をつけていたのだから、クラス内で爆笑した。しかし、炭壷は必要なので、金属のバケツで代用することにした。本当は空気穴を開けたいが、まあ、そういうわけにもいかないので、炭は少しずつ作るしかない。

さて、本日も技能祭の予行演習という名のもとでのバーベキュー大会w

初日はソース焼きそば(蒸し麺2kg、もやし2kg、豚肉500g)を10人で試食。
2日目は塩焼きそば(蒸し麺1kg、もやし1kg、豚肉500g)と豚カルビ肉1kg、サイコロステーキ1kgを11人で試食。
今日は塩焼きそば(蒸し麺1kg、もやし1kg、天かす100g)と和牛のサーロインステーキ1kg、特大フランクフルト90g、ごはんor焼き餅を試食。

流石に今日のは食いごたえがあった。

後片付けも手際よく出来るようになってくた。設営の準備も撤去もやったので問題なし。

当日に必要な麺やオイル、ソースなどはほぼ本日に購入した。

明日はポップの作成と残りの食材の購入。流石にもやしは当日購入だが、冷蔵庫において数日の保存が効くものは明日中に購入しておこう。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

広告

英作文のフルーツフルイングリッシュ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着記事

最新コメント

[11/02 NMY]
[10/09 NONAME]
[10/09 NMY]
[04/22 NONAME]
[04/21 にのみや]

PV