忍者ブログ

After the completing of Akabane vocational training school

リストラ → 赤羽職業訓練校 → 海外就職 → 日本就職 → 職業訓練校2回目を記録したblogです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実習結果のまとめ:12月3日の日誌

今日も午前午後と測量実習で校庭で作業をしてました。

寒さも一段落して体も慣れてきたのですが、やはり外での作業は寒いですね。

教室でも冬のエコ運動とかで室内温度は20度以内と決めたれているので、皆、作業着を来て授業を受けています。外に出ればウィンドブレーカーを作業着の上に羽織、ニット帽を被って防寒対策をしています。

今日になってある事実が判明。

私の班で使っているトータルステーションに誤りがあり、距離が常に-30mmされるということを知りました。実は昨日からTS(トータルステーション)で距離と角度を測っていたのですが、調子が悪く、別の班が作業してない時に借り出して計測した結果、30mm誤差が出たので、本日、全ての班からTSを借り受けて同じ距離の計測実験をした所、私の所属する班が使っている1Z0711という登録番号のTSは常に-30mmされることが判明。

といっても時すでに遅し、、、、このTSで6月から10月にかけて校内外の座表を割り出し、その測量結果を元に平板作業をして、更にその平板をベースにして今の逆打ちと道路地図の作成作業に入っているので、その大本が歪んでいる、という事を認識しました。

まあ、元がおかしいので今の実習結果も歪つな結果になるでしょう。9月の段階で我々の班だけ異様に精度が悪かったのも納得ですw

さて、現在、上記の作業も含めて提出すべき作業内容が3つほど並行しているので、その中で一番古い課題を午後の3時半以降に教室に戻り、図面をかいて実習結果をまとめました。

後は主簿を清書して表紙を印刷してまとめれば終了です。多分、この作業の関してはクラスで一番進んでいるでしょう。

残りの2つは共通のデータを使うのですが、計算が面倒なのでCAD室が使える時にデータを打ち込んでエクセルに計算させて、その結果を清書してまとめる予定です。

計算式は既にあるので、まあ、データの打ち込みが面倒ですが計算式の打ち込みと含めて2時間もあれば終わるでしょう。来週から再度のインターンなので、その前には図面作業前の状態までは持っていきたいと思ってます。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************
PR

試験勉強を開始:12月2日の日誌

本日は5人が風邪で休み。

測量は外での実習が多いので、風邪を引く人が跡を絶たない。

今日は午前午後が外での実習で疲れました。

特に久々にトータルステーションを使ったので、午前中はポイントを見定めるのに苦労しました。まあ、午後は感を掴んだのでサクサク行きましたが、途中で機会がフリーズしたりと色々と困ったことが起きた日です。

最近、太ってきたのでダイエット開始です。

といっても食べる量を減らすだけですが、ここ1ヶ月で食べる量が増えたので胃袋も大きくなったので、今日は断食して水とお茶をたっぷり飲んで胃袋が小さくなるように努めます。

以前は週に一日のペースで断食していたのですが、今年に入ってからはまだ数回しか断食してないので久々です。

まあ、慣れれば断食しながら仕事もできますので、今日は食事時間を勉強時間にあてる予定です。

さて、学校の話になりますが、クラスの中で来年度の測量士試験を受けるために勉強を開始した人が見受けられます。それに感化されたのか、測量士補試験を受ける人も家に帰ってから勉強を開始しているようです。良い影響がでてますね。

14人クラスの中で測量士の受験予定者が4名、測量士補の受験予定者が4名、そして測量士の受験者は全員、今年の測量士補試験に合格した人達です。学校では試験内容の学科が無いので完全に独学ですので、人によって得手不得手やら理解度に差があるようです。

私と他1名の合計6人が測量士補試験に合格して、4人が測量士希望です。私とほか1名は測量業界につくことを諦めたので測量士試験の受験はしません。

測量士補を受験する4名も測量業界に就職希望なので、受験するようです。

来年、私自身がどのような職についているかわかりませんが、測量業界に就業希望の8名全員がが合格すると良いですね。

私は1月にビジネス関連の資格、2月に法令関連の資格を受験する予定なので、他の生徒から良い影響を受けて自身の資格試験勉強に邁進したいですね。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

11月までの今年の総括:12月1日の日誌

今日から12月。

残すところ1ヶ月で2013年も終了。

11ヶ月を振り返ってみると、今年は資格試験のために勉強に費やした1年だったが、結果として取れた資格は、測量士補と危険物乙4のみだった。

英文会計は目標は700点でアカウンティングマネジャーレベルを目指したが、結果は595点でアカウンタントレベルで終わった。目標に達しなかったのは残念だが、まあ、BATICのSUBJECT2の自分のレベルがわかったので良しとしよう。(なお、BATICのSubject2はSubject1が合格した時点で試験を受ければ取得できるので取得した資格にカウントしません)

TOEICは試験対策をせずに受験したので、受験するたびにSCOREは落ちており、今では500点になってしまった。受験するならがっちりと対策をしないといけないと感じた。

一方で試験での収穫だが、試験勉強の効果的な方法を理解した。

以前は問題をとにかく数限りなく解くことを目指していたが、これではダメだ。全体像を理解して、その上で自分が今何をやっていて、どこのレベルにあるのかを把握するようにしないと、無駄な勉強時間を費やすことになるというのを理解した。

11月までの試験勉強の総括はこんな感じかな。

この半生を踏まえて、来年度の資格試験の勉強に励もう。

来年は1月と2月に試験だ。

今からだとそれぞれ6週間しかないので、集中してかつ上手に気分転換をしてやっていこう。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

習慣化:11月30日の日誌2

BLOGを読み返してみて、タイトルを見ても何をしていたかを分からなければ、インデックスとしての意味がないと思い、全てのタイトルを編集してみました。

作業時間は2時間半、この作業しながら勉強すればアレコレ出来たなとも思いながら、気分転換と思ってやりました。

まあ、とにもかくにも、後に索引するときに便利だなのでやってみました。

しかし7月から8月までが英文会計の勉強で忙しくて何も書いてませんね。

この時期は学校でも色々とありましたので、今になって記録しておけばと後悔してます。

クラスでは班単位で行動するのですが、この時にトラブルがあり、結果、4人中2名が途中から不登校になり9月末で辞めていくことになったのですから、現場当事者として当時の生の記録を残していなかったことが惜しいです。

今からだと様々な事情がわかりますが、当時のそういった事情を理解していなかった状態での生記録が無いのが我ながら惜しいです。

今更、追加記録するので野暮なのでその間の記録は無記録にしておきますが、出来る時に出来ることをしないと後で後悔する、というのを今更ながら痛感しました。

私の人生の目的は死ぬ時になって、「アレもやったコレもやった人生に悔いなし。そして楽しかった○十年、オレに付き合ってくれありがとうオレの体」と笑いながら未練なく人生を終える事なので、この反省を機に記録できることは記録する、というのを自分の習慣に刻みたいですね。

まあ、無理をするのも嫌なので、出来るだけ無理なく習慣化して、気がついたらやっている、という自然体で過ごすことも人生の目標の一つですので、記録の習慣化を無理なく目指します。

この反省が今年最後の反省になることを祈って明日は「Welcome to December!」と気持ちを切り替えて、新しい月を迎えたいですね。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

気分転換に横須賀を散策:11月30日の日誌

気分転換に横須賀に出かけ横須賀バーガーを食べる。

横須賀は米軍基地があるので、市内の飲食店ではドル紙幣での支払いが可能ということを知った。

そして、思ったより土地の高低が高く丘陵地帯が多いので、海岸線以外の内部は歩くのが結構疲れる。

京急の特急を使えば品川から約30分でつき、更に三崎港まで60分でアクセスできる。なかなか良い場所だ。

次回は刺身を食べに三崎港まで行ってみたい。

明日から12月だ。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

広告

英作文のフルーツフルイングリッシュ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着記事

最新コメント

[11/02 NMY]
[10/09 NONAME]
[10/09 NMY]
[04/22 NONAME]
[04/21 にのみや]

PV