忍者ブログ

After the completing of Akabane vocational training school

リストラ → 赤羽職業訓練校 → 海外就職 → 日本就職 → 職業訓練校2回目を記録したblogです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Happy valentines day*2月14日の日誌

気がついたら2週間ぶりの更新。

前の更新が1月末なので14日ぶりという有り様である。

ここしばらくはデートが続いていたので、日々のメールやらなんやらで時間を取られていた。

1ヶ月間に10人以上の女性と会ってデートしてきたが、ようやくまともに付き合える女性と出会ったので、出会い生活も終了です。

今まで出会ってデートした女性のほとんどが、デート費用は私持ちで、酷い時は帰りの旅費もくれというケースでしたが、この女性はほぼねだりがありません。

そのあたりが気に入りました。

さて、今日はバレンタインです。

フィリピンでは男性が女性にプレゼントを送る日です。

ここらは中国のスタイルと同じですね。

残念ながら、彼女はデパート勤務のため今日も仕事なので、デートはありません。

今日は1人家で寝て過ごしてます。

まあ、最近は忙しかったのでこういうのんびりした休みも良いですね。




にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************
PR

2015年1月の振り返り:1月31日の日誌

2015年が始まって1ヶ月間の振り返り。

振り返り項目は

・健康
・情報整理
・やるべきことをやる

上記の3つですね。

まず、健康から。

今年の初めから痛風でえらい目に合った。

健康が最優先で維持することだと痛いほどに認識させられた。

特に私は酒が好きで飲み始めると止まらなかったが、今は全く飲めないし、飲むつもりもない。

最低2ヶ月禁酒と決めてたが、血液検査の結果次第に変更です。

最低でも半年は飲めないでしょうし、呑んでもグラス3杯までとかの縛りつきでしょう。

次に情報整理。

実は昨日は再び痛風が再発して家に引き篭もってました。

原因は今週、毎朝食べてたりんごの糖分が原因らしい。

他に原因になりそうなものがないので、消去法だとこれになります。

で、冷蔵庫の整理を一ヶ月ぶりにしたのですが、、、、、かなりの食材を廃棄しました。

ああ、もったいない。

これは情報の整理が出来てなかったから。

次の項目でも書きますが、ヤるべきことと、やらなくてよいことの情報整理ができてないと、こういうことが起きるので、2月は特に情報の整理を心がけます。

具体的には、優先順位をA-Dでランク付けして、更にゴールと期限を区切ること。

つまりは何時までに、どのような状態にもっていくのか、というのを項目ごとに管理していきます。

冷蔵庫の件を例にすると、週に1回はチェック(ランクはB)して残りの食材の賞味期限を把握して調理すること。これを1週間サイクルで行えば、廃棄食材はかなり減るでしょう。

今回廃棄したのは実は漬物類が多かった。

漬物は保存が聞くからと安心していたが、塩分を控えめにしていたので、冷蔵庫の中でカビてました。

なお、ランクですがAは緊急で重要なこと、Bは重要だが緊急でなない、Cは緊急だが重要ではない、Dはその他です。

最後はやるべきこと。

つまりは情報を整理したら、それを管理するためのアクションをおこせよ、ということです。

特にここ1週間は毎朝5時に起きての勉強がサボり気味だったので、2月からは心機一転でリスタートします。

なんでサボりがちだったかというと、以前は朝の勉強は気分が乗らないので、まずはテキストを30分ほど眺めて、やる気になってから、問題集に移行して問題を解いてました。

習慣化したらテキストを読まずにすぐに問題に掛かってましたたが、痛風で休んでいた時に、すぐに問題集にいくのが億劫になり、先週はサボってましたから、また改めて、とにかくテキストを眺めるに戻ります。

と、以上が1月の振り返りと2月に向けての決意表明でした。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

グダグダ:1月29日の日誌

何回書いたか不明だが、痛風も見かけ上は収まりました。

まだ時々痛みますが、チョコレートやスナックなどを食べなければほぼ痛みません。

ビールなどのアルコールを摂取したら一発で再発ですので、アルコールは控えてます。

さて、最近ですが、やたらと趣味の時間を費やしてます。

ええ、毎日アマゾン・キンドルで本を購入して読むという生活です。

ちょっと前の痛風の時には、痛みがあっても、、、と試験勉強をしてましたが、痛みが収まると勉強時間よりも趣味に時間をかけてます。

以前は日に100問目標で130問とか解いていた日がありましたが、今では日に15問とかそんなレベルまで落ちてきました。

なんか一挙にやる気が落ちた感じです。

やろうという気持ちはあり、机に向かい、勉強を始めるのですが、、、、どうも長続きしませんね。

集中力が落ちたのか???

それとも張り詰めた感覚がおちて、緩んだ状態なのか。。。

ちょっと不明ですが、blogを書くのすらやる気がない状態になっています。

まあ、今日はグダグダな書き込みですね。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

病院で血液検査:1月25日の日誌

痛風の血液検査のために病院に行ってきました。

行った場所はオルティガスにあるメディカルシティという病院です。

最初名前を聞いた時は地名かと思いましたが、病院名でした。しかし、実際には地名でもあり、病院名でもあるというのが実態でしょうか。

なんでもフィリピンで初めて運営にシックスシグマを導入した病院とのことですが、通常シックスシグマは製造業がメインなので、それがサービス業がメインの病院に当てはめられるのかと疑問を持ちましたが、要は製造業での歩留まりの改善手法なので、それを病院に当てはめれば誤診を下げる、ということなのだろうと、納得しましたが、、、つまりはそれを導入しなければならないほど、フィリピンでは誤診が多いんか?!と驚きもしました。

まあ、肉ばかり食べて野菜を食べず、質の悪い酒を飲む国ですから、皆早く死んで老人が少ない。70歳以上になると超長生きと周囲から大事にされる国柄ですから、誤診で死ぬ確率も高いのでしょうね。

さて、肝心の結果ですが、予測通りでした。

尿酸値が10.6。ほかは異常なしです。

薬の処方箋も出されましたが、血液検査をしたかっただけなので購入してません。

しばらくは2ヶ月に1回位のペースで定期的に血液検査に通うつもりです。

断食をしていると尿酸値が上がってしまうのは仕方のないことですが、痛風を放置すると腎臓にまで影響がでるので、尿酸値が下がるまでは禁酒生活です。

考えてみれば20代は不健康な生活を目一杯して、30代で禁煙、毎日の運動習慣と健康的な生活を初めて、40代で毎日の食べ物のチェックと禁酒と5時起床10時就寝と一応、健康的な生活習慣をしつつある。

70すぎまで生きるとしたら折り返し点を過ぎているので、健康を維持する生活を心がけたいですね。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

職業訓練blogを読んでの雑感:1月22日の日誌

最近書くネタが無くなり気味なので、職業訓練をネタにします。

まあ、困ったときの職業訓練ネタですねw

職業訓練blogを探してみたところ、大きく分けて学校に通う生徒と講師のblogに分かれてます。

講師は日々の雑感やら教えていることやら、学校ネタがメインです。

まあ、これはわかります。

講師も色々と苦労しているなあというのが染み染みわかる内容もありましたw

生徒の場合、私が書いてきたように日々の学校生活、資格取得、就活がメインのネタになります。

一番面白かったのはストーリー仕立ての人間ドラマでしたね。

正直、これフィクションで創作だろう、という内容がありますが、リアルなら体験してみたい面白さですね。

逆につまらないのが資格取得のダラッだら日記。

私のblogもこのパターンかもしれませんが、資格取得にするなら、詳細を記録して資格取得を目指している人の参考になるような内容が一番興味深いというか読み応えがありました。

そして、学校生活が終わってからが大きく別れますね。

大体が学校終了とともにblog終了ですが、続けるものも居て、大抵が資格取得のblogに変わっています。

つまり、職業訓練で資格取得をして就職をしたので、これからも資格取得を続けると良いことがありそうだと、資格取得を続けるケースですね。

実際の社会では資格より頭の回転とかコミュ力とか、そっちのほうが大事なのですが、私の感覚では学校に来ていた人の多くはそういった能力に長けているとは思えなかったので、安直にというと失礼ですが、わかりやすい資格取得に走って行くようです。

かくして資格商売が栄え、更に今では資格の学校が職業訓練の民間受け入れ先になっているのですから、このままいけば、資格取得のために職訓にいくという流れが出来上がっているように見受けられますね。

まあ、資格の学校の話はともかくとして、かくいう私も学校終了後は資格取得のblogになってますので、人様のことは言えませんね。

以上が職業訓練のblogを眺めて思った雑感です。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

広告

英作文のフルーツフルイングリッシュ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着記事

最新コメント

[11/02 NMY]
[10/09 NONAME]
[10/09 NMY]
[04/22 NONAME]
[04/21 にのみや]

PV