忍者ブログ

After the completing of Akabane vocational training school

リストラ → 赤羽職業訓練校 → 海外就職 → 日本就職 → 職業訓練校2回目を記録したblogです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

痛風再び:4月9日の日誌

どうにも痛風が再発して困ってます。

酒は飲まずにいるのですが、甘いものを食べるとそれがトリガーになるようで、ちょっとケーキを食べただけで痛みが始まります。

それとは別で胸の鎖骨?nあたりが傷んでます。

原因ですが、彼女に頭突きを食らったのではないかと思ってます。

最初は胸の上でしたので、心臓にも何か始まったかと、戦々恐々でしたが、腫れ具合から見て、最悪でも軽くヒビが入っているくらいでしょう。

まあ、痛風の痛みに比べれば軽いものです。

痛風のせいで疲れやすく寝る時間も早くなりました。

晩御飯も食べないことが多いです。

朝食はいつも抜いてますから、最近は昼飯だけですね。

痛風になると食欲が落ちるのでダイエットには良いのですが、歩きない分、キン肉が落ちるのはいただけないですね。

尿酸値が12以上あるので、まずは薬で数値を落として、そこから薬抜きの生活に戻そうと思ってます。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************
PR

連休の終わり:4月5日の日誌

フィリピンでは連休の最後の日です。

そんな訳で、仕事場にあるお店は全部しまってました。

コンビニからケンタッキーからピザハットまで全部です。

流石に住宅街に有るお店はそうでもないのですが、オフィス街は全クローズです。

さて、オフィスについたのは昼過ぎですが、同僚が来てました。

2月に2人が一挙に辞めて、其の余波で仕事がかなり大変なことになってますから、彼もその影響で休日出勤です。

さて、2人で仕事をしてましたが、彼も辞めたがってます。

理由は簡単で、マネージャーが根本的な対策を講じてないので、人が辞めるたびに同様の事が起きているようですね。

まあ、エクセルで仕事を自動化して、必要データをDLして貼付け後、VBAを起動させれば誰でも出来るようにすれば、一挙に解決するので、現状、私は自分の仕事についてはそれを目指してますが、エクセルがのVBAなどを知らないと、人力作業になるので仕事は人数か時間でやるものという思考になってしまうのでしょう。

エクセルで自動化するにしても、段取りやルールを押さえないとならないので、もうしばらくは休日の残業が続きそうです。

しかし、私の場合、ゴールが見えているのでまだモチベーションが維持できますが、毎月、人力の力技で行うと考えている場合、終わらない作業がえんえん続くと考えるので、辞めたくもなりますね。

願わくば、彼が辞める前までに、私の仕事の半分は自動化にしておきたいものです。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

blogカテゴリー:4月4日の日誌

にほんブログ村に参加してますが、カテゴリーマニラ情報から職業訓練に戻しました。

今でも書いている内容を見直すと、マニラ生活というよりは就業や資格試験勉強の記録が多いので、カテゴリーとして考えた場合、仕事のキャリアに分類されると思い直したからです。

検索ワードで訪れる人も、「測量士補試験、独学」、「危険物乙4、独学」が多いので、サブカテゴリーは資格にしようかと思いましたが、やはりこのblogの始まりは職業訓練学校でしたので、職業訓練学校のカテゴリーにしました。

現在は職業訓練学校修了後の記録ということですね。

職業訓練学校の入校を目指す人にとって、学校生活、修了後のキャリア、それらについて参考になるようなテーマでblogを書くことを再認識しました。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

ミスの原因:4月3日の日誌

原因の一端が判明。

最近、仕事のデータ整理でミスが多く、クライアントから文句が来ていて、俺こんなに無能だったのか、と少し自己嫌悪が入ってましたが、原因が判明。

データ整理前の元データ自体にミスが多かった。

それを正しいデータだと思って処理していたから、成果物にミスとして反映されていた。

例えば、確定拠出データの苗字と名前の間に全角スペースを入れなければならないが、元データ自体がスペースがなかったりしていた。

それに気が付き、まずデータを作る前に元データの整合作業から始めてみたら、うっかりミスだと思っていたエラーが減った。

つまりは大本のデータの整理が必要だった。

まあ、クライアントからしたら、データインプットも含めて、こちらの仕事なのだから、ミスがあれば最終成果物の提出先に文句をいうのだろうが、、、、こちらとしては、まさか元データがオカシイとは思っても見なかった。

そしてエクセルの関数で他のsheetからデータ参照する時に【】この文字を使うとエラーが起こりやすいことが判明。

理由は不明だが、【1000】とsheet名をつけて、vlookupすると、何時の間にか【】1000にvlookupの関数が変化して、エラーになっていた。

【】は好きな記号なので多用していたが、使うのはやめるべきだろうね。。エクセルでは。

こういう不明なエラーも1つずつ覚えていくしかないね。

毎日、エクセル漬けだけどそれが凄く楽しい。

エクセル関数とかマクロが好きなんだなぁとしみじみ思ったw

金曜日だというのに、11時まで仕事。

来週もまた、ハードな週になりそうだ。

ちなみにフィリピンはホーリーウィークということで木曜日から祝日。

俺も休みたいなあ。

できれば2週間位w

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

最初の4半期の振り返り:4月2日の日誌

早くも今年の最初の4半期が過ぎました。

ということで、恒例の振り返りです。

今年の最初に、今年は何をするぞと思ったかとまずは再認識。

生活:朝5時おきでの朝活を続行する
食事:酒を控える、断食を継続する。たばこを完全にやめる。
運動:週に2回程度は水泳に行く。

さて、生活と食事は出来てます。

朝5時ではなく、5時半位ですが、起きて7時前には会社につき、7時過ぎから9時まで資格の勉強をしてます。

食事は、酒はほぼ呑んでません。

誘われた時に1杯だけというペースなので、月に1杯も飲んでない計算です。

運動は、水泳ではなく週に5日間程度、通勤時に歩いてます。

水泳をする時間を作れないので、歩くことにしましたが、まあ、結局、シャワーなどを含めると1時間くらい費やしているので、泳いだほうが時間のコストパフォーマンスは高いのでしょうね。

ただ、脚は第二の心臓というくらい重要なので、泳ぐよりもしばらくは歩くことを続けます。

泳ぎは週に1回行けるように努力します。

あとは仕事ですね。

最近、自分のパフォーマンスがあまりにも低いので、これをどうにかしたいですね。

7月に試験を受ける予定なので、6月はともかくとして、4月から5月末までは、資格勉強より仕事、特に日々のルーチンワークを誰でもミス無く出来るようにエクセルに置き換える、というのを中心にして、生活しようと思ってます。

まあ、同棲している彼女には申し訳ないのですが、今は彼女より仕事、そして資格試験、という優先順位ですからね。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

広告

英作文のフルーツフルイングリッシュ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着記事

最新コメント

[11/02 NMY]
[10/09 NONAME]
[10/09 NMY]
[04/22 NONAME]
[04/21 にのみや]

PV