忍者ブログ

After the completing of Akabane vocational training school

リストラ → 赤羽職業訓練校 → 海外就職 → 日本就職 → 職業訓練校2回目を記録したblogです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

飲み続け:5月27日の日誌

マニラに行く前に物置の片付け、スーツのクリーニング等の会社に出す書類以外の準備が忙しい。

送別会もあり、先週の金曜日から続けて土日の3日間が飲み続けだった。

家には封を開けていない酒もあるので、これも片付けなきゃ。。。

結局、飲み続けだ。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************
PR

測量士試験:5月25日の日誌

結局、試験をサボってしまった。

午前中の試験はともかく、午後は全く何も手を付けてないので時間の無駄になると思い、会場にすら行かなかった。

うーん、、、測量士試験は難しいので、法政の通信で取る方向に変更します。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

就業前準備書類:5月21日の日誌

市役所からの戸籍謄本が届いたので、早速、翻訳作業。

そして、午後には契約書類が届き、印刷後、名前のサインと日付を記入し、それを再度スキャンしてpdfにする。

病院へ行き血液検査以外のMedical Examを受ける。

病院で診察中にフィリピンの会社から電話があり、1時間後にかけ直しを依頼する。

4時間後に電話があり、中身は契約書についての疑問点などについてだった。

夜になって、英文のだ大卒証明&取得単位証明書、戸籍謄本の写しとその英訳、パスポートコピー、サイン入り契約書をメールで送信。

後、残った書類は、犯罪歴証明書、Medical Exam、サイン入りレジュメ。

この3点くらいだ。

レジュメは明日にでも早速取り掛かろう。

今日は結構、準備で忙しかったので、結構疲れた。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

就業報告:5月20日の日誌

学校に内定の報告に行ってきました。

行く途中で道路で公共測量訓練をしている学生を発見。

そういえば、去年のこの頃は小鳥店前、第三小学校、大正寺(?)と3箇所の測量をしていたなぁ。

測量のソの字もわからずに、言われるがままに作業をしていた頃でしたので、結果は芳しくありませんが、後になると何のために作業をしたのかが理解できます。

今年の学生も何でやっているのか不明な点がまだまだ多い時期だと思いますが、頑張って1年間を過ごして欲しいものです。

さて、学校についてから所定の用紙に内定先を記入。

事業所所在地が海外なので、事業目的を除き、社名や住所は英語で記入。

新しく担当教諭になったオギノ先生にも挨拶してきました。この方、前職では警視庁に詰めていたそうで、元警察関係者(?)と思ったら、交通関係で国土交通省からの出向先が警視庁だったとの事でした。実直そうな人で、まだ慣れてないのか、緊張気味な感じでした。

そして、お世話になったK先生とも再会しました。

K先生は30年以上赤羽職業訓練学校に通っている人で学校のヌシみたな人です。

その先生とも会話をしましたが、税理士の資格を持っていることが判明。

簿財は試験で取って、他の税理科目は大学院の論文で免除になったそうですが、今のところ税理士資格の申請を出してないそうです。

測量会社、調査士会社を持っているので、それだけでやっていくには十分なのでしょう。更に税理士法人を作っても大変なので、開かないそうですが、市役所に顔が利くのだから、自分は会社設立だけして、後は番頭を雇い若い税理士になったばかりの連中に5年勤めれば税理士のサインをやるといえば人も集まるでしょうに、私から見ればもったいないと思ってしまいます。

K先生からはフィリピンに行く前に飲み会を開こうと言われました。幹事は私がやるのでしょうが、正直、祝ってくれるのはありがたいです。

今後は年に1回の帰国になりそうですが、その際にはクラスの何人かで集まって飲みに行きたいですね。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

源平:5月19日の日誌

本日は職業訓練学校時代にお世話になったN先生に飯田橋の源平というお店でごちそうになりました。

写真はこちらにアップしてます。

サラダと鶏肉のお通しから始まり、そら豆、サザエ、舞茸の天ぷら、刺し身、鴨肉、海苔と豆腐のスープ、締めの雑魚飯ととても美味しかったです。

特に海苔と豆腐のスープは、醤油が一滴もつかってなく、写真にもあるようにこぼれたスープが紙に乗ってますが、見て分かる通り透明です。なんとこのスープは出汁と海苔だけで味を作っているそうです。

秘訣を聞いたところ、たっぷりの出しを取り、その上でたっぷりの海苔で味を整えているとのこと。

味のレベルは全く違いますが、中国で食べた豆腐脳を思い出しました。

こちらは、醤油ベースのとろみの付いたスープに温かい豆腐を沈めて、豆腐を崩しならスープと食べる庶民的な料理ですが、今日食べた海苔と豆腐のスープはそれを洗練したスープのような感じでした。

フィリピンに行く際には、醤油、味噌、ポン酢、かつお節と鰹節削り器を持っていく予定なので、いつか真似て作ってみようかと思ってます。

なお、これらのメニューですが、私達は全く注文してません。N先生の馴染みの店ということで、注文しなくてもお店が出して順次出してくれました。

最後に値段は焼酎のボトルも入れたので、一人あたり8,000円超え位するかな?と思いましたが、N先生の馴染みの店ということで、もっと安い金額で済みました。

美味しかったです。ごちそうさまでした。

日本に帰ってきた時にはまた、寄りたいお店が増えました。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

広告

英作文のフルーツフルイングリッシュ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着記事

最新コメント

[11/02 NMY]
[10/09 NONAME]
[10/09 NMY]
[04/22 NONAME]
[04/21 にのみや]

PV