忍者ブログ

After the completing of Akabane vocational training school

リストラ → 赤羽職業訓練校 → 海外就職 → 日本就職 → 職業訓練校2回目を記録したblogです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

逆打ち実習:11月29日の日誌

今日から再び新しい実習が開始。

逆打ちの実習。

といっても逆打ちというのが何か不明なので、何をするための実習なのか理解できないが、どういう手順でまずは測量をするのか、というのは理解した。逆打ちというのは実務ではよくやる事らしいが、まあ、こういうのが試験だけ受かって実務経験が無い初心者の弱点だね。

月曜日から別の実習が開始予定らしく、現在やっている横断測量のまとめを合わせると、3つの課題を同時進行で処理しなくてはならない。

正直、ちょっと面倒くさい。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************
PR

ビジネスマナー講座:11月28日の日誌

久々の登校。

本日の出席者は10名。

人によっては3週間会ってない人もいる。

まあ、インターンや風邪で欠席者が多いので、こういうこともあるね。

午前中はビジネスマナーという講座だが、、、、どうも授業に使う教材と講師の意識が1980年代後半なんで全く共感できない。

一番共感できなかったのは、教育についていの考え方。

俺は教育はその人の持つ能力の開花を手伝うことだと定義しているが、この講師は徹底的に教え込むこと、と定義しているようだ。

そのためマナーについてもどういう考え方をして行動すれば失礼ではないのかorマナーに適合するのか、という発送ではなく、このケースではこうしなさい、あのケースではこうしなさいと、完全に知っている事を増やして対応しなさいという、昔の詰め込み暗記型授業だった。

では知らない場合はどうするのか?どう対応するのか?という視点が欠けているのが共感というか、授業を受けたいと感じなかった点だった。

世の中、知っていることと知らないことの2通りがあり、知っている事を増やすには無限の時間が必要なのだから、知らないことに対応するための思考訓練をしたほうが良いと思っている。

更に掘り下げれば、思考訓練とは習慣化することで、特別な訓練を必要とせずに普段の振る舞いで対応が可能になるから、このケースではこう、という内容を様々なパターンでやるのではなく、マナーを身につけるために習慣化するにはどうすれば、というところまで掘り下げた内容で授業を俺は受講したかったのだな、というのを今回の内容で理解した。

求めすぎと言われればそれまでだが、少なくとも1980年代の思考で2010年代に教育をして欲しくはない。もう少し時流に合わせて内容も変化させて欲しいものだ。

来週も含めてあと2回ほどこの授業がある。

正直、講師には申し訳ないが、寝る時間か内職の時間になりそうだ。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

試験:11月27日の日誌

学校が休校日です。

という訳で、実は試験日にしてました。

久々の試験なので、緊張して寝たのが朝の5時すぎ、試験が1時からですが、正直、途中で何度も眠くなりました。4時間の試験なので、途中で休憩してもいいので、2回ほどメガシャキを飲んで目を覚ましました。

さて、明日から学校です。

そして、1月頭に新しい試験を入れているので、その勉強の開始です。

気分を一新して頑張ろう。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

続傷病休暇:11月26日の日誌

風邪で今日も休みました。

風邪は寝て汗をかいてほぼ治りましたが、、、正直、自分の体の弱さがうらめしい。

まあ、人間、配られたカードで人生を勝負するしかないので、できる限り楽しみたいのですが、布団で悶々としていると、色々と余計なことを考えてしまうものです。

昨日、訓練学校の友人が川越の先で河川測量をしているとのメールが来ました。

最新の設備ではRCラジコンにGPSと測定ソナーをつけた小型船を操縦すれば1m単位で流速から位置まで全てPC処理出来るのですが、彼がいるところでは昔ながらの方法でウェットスーツを着込んでやっているようです。ほんとうにお疲れ様です。風邪をひかないように気をつけてください。はい、友人というのは仲のよかったU氏です。今でも定期的に連絡をとってます。

話は変わりますが、米国の土木技術者はIPADなどのタブレットで簡易的な測量から設計計算までするそうなので、数年後には日本もそうなっているかなとも一時期思いましたが、正確性を基にする日本だと普及は難しいかもしれません。

デバイスだと精度はそれほど高くありませんからね。まあ、欧米だとドイツ以外はそこまで精密を求めないので、測量や設計の世界ではまあまあ正確で安いというのがグローバルスタンダードになっていくかもしれませんね。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

傷病休暇:11月25日の日誌

風邪で休みました。

休んで得たのは、、、あるがままの自分を受け入れるということです。

最近、風邪のせいかイライラが続いてましたが、あるがままを受け入れる。

こういう気持ちを忘れてました。

本日、夜、雨と風がある中を歩いていて得た平穏の気持ちです。

今年はこのまま平穏な気持ちで過ごしたいと思います。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

広告

英作文のフルーツフルイングリッシュ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着記事

最新コメント

[11/02 NMY]
[10/09 NONAME]
[10/09 NMY]
[04/22 NONAME]
[04/21 にのみや]

PV