忍者ブログ

After the completing of Akabane vocational training school

リストラ → 赤羽職業訓練校 → 海外就職 → 日本就職 → 職業訓練校2回目を記録したblogです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

集中力2:12月8日の日誌

今日も図書館で試験勉強。

午前11時に到着し、そこから17時半まで6時間半滞在した。

到着した時には殆どの一般用の椅子は受験生に埋め尽くされており、昨日と同じく郷土研究コーナーに席を取る。

滞在時間の内べ、勉強に費やしたのは5時間程度、残りの時間は気分転換に測量関連の本を読んだり、珈琲を飲んだりしてました。

そして気がついたが、ぶっ続けでやると4時間を過ぎた辺りから脳が休息を求めてくる。

2時半くらいから集中力が落ちてきて、3時半位に疲れたので目を瞑ったら、そのまま椅子で寝てしまった。

気がついたら3時58分と約30分ほど昼寝をとった。

しかし、このあとは集中力が上がった。疲れがとれたせいもあるが、ひと眠りしたことで脳が回復。

そのまま17時半まで続行して、まだいけそうだったが、明日もあるので切り上げた。

あまりコンを詰めると次の日に反動で勉強がしたくなくなるからね。

そして帰りに髪をカットして、家に帰ってから自分で染めて、ブリーチを落としたら、プールに行って1時間ほど泳いで体のコリをほぐしてこよう。ずっと机に向かっていると肩が重くなるので週に数回プールに行ってストレスを取り除かいないと、勉強に集中できない。

まあ、プールに行くのは日々の勉強に打ち込むための必要なコストなのだろう。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************
PR

集中力:12月7日の日誌

今日は午前中は眠って体を休め、午後から図書館で試験勉強。

夕食後にまた地元のカフェに行き店が閉まるまで試験勉強を続行。

やはり集中力は2時間が限界で、その後は3時間くらい間を置かないと集中力が低下する。

午前中に勉強して昼食後は気分転換にして夕食後に再勉強というのが良さそうだ。

明日はそのスケジュールでやってみよう。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

ビジネスマナーの2回目:12月6日の日誌

今日の午前中の授業はビジネスマナーの2回目。

1回目に比べれば、実践を重視した良い内容だった。

次回は面接のロールプレイの予定で生徒自身に面接官と面接者をやらせるらしい。

秀逸だなと思ったのは、実際の面接ではどのように振る舞い受け答えをすると面接官はどう感じるか、というのを体験させることで面接に対する心構えを作らせるつもりだろう。

残念ながら次回はインターンで授業にはでれないのが惜しい。

午後はいつも通り実測のデータ整理。

縦横断測量と土留めレポートがほぼ完了。

後は写真のコピーと青焼き印刷があれば提出できる。インターンが10日からなので、9日には提出したい。

そして測量士試験の過去問4年分を印刷。

受験するかは未定だが、とりあえず過去問4年分を見て難易度を把握しておこう。午前問題はどうにかなりそうだが、、、、午後がきつそうだ。正直、測量士補試験と同じで1ヶ月の対策でどうにかなるのかは不明だが、学校にいる間に午前試験だけは対策をしておこう。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

It's never too late to start:12月5日の日誌

今日は体調が悪い、ということにして午前中の授業を休んで午後から登校しました。

最近、寝不足気味で5時間睡眠が続いたので体が疲れていたのでしょう。

午後に登校すると、測量結果のまとめということでほぼ自由時間でした。

提出課題の横断測量の断面図を描いて、計算をまとめていましたが、他の人はここまで進んでいないので、自分のしている事が正しいか不安になった、という理由をつけて周囲の暇人と雑談をして過ごしました。

話を聞くと、先日、内定が決まったものの給料が安いので辞退&測量士とは関係ない仕事に進むので簿記を勉強開始、という放火が趣味の27歳妻子持ちN村氏(仮名)がいました。

聞くと建築簿記1級を持つと資格手当で月に2万円もらえる会社があるので、そこを目指して簿記3級から勉強開始だそうです。

その会社の求人は5月からあったので、その時に内情を聞いておけば5月から11月までの7ヶ月間簿記の勉強ができたのに何をやっているのだか?と内心で思ったが、It's never too late to start という言葉を思い出し、頑張れよと激励しました。彼は授業中の大半を寝て過ごしているので、どこまで決意が続くか疑問ですが、少なくとも年内位は続けて妻子のために頑張って欲しいものです。

さて、明日は午前中はビジネスマナー、午後は実習のまとめです。

午後には横断測量のまとめを終わらせたいものです。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

新しい授業の開始:12月4日の日誌

今日は午前中から新しく土質工学のバリエーションとなる土止めの授業が始まりました。

講師は以前に土質工学を教えてくだされたN先生です。

N先生は12月2日に69歳になったようですが、まだまだ元気ですね。授業中の声がよく通ってます。

午後はいつも通りの逆打ち実習です。

久々に教室に人数が揃い、ここ数日休んでいた人が登校したので、遅れを取り戻すために外で実習をしてました。

私は教室でデータ整理です。今週中に縦断測量の成果簿は提出したいので、頑張って終わらせたいとおもってましたが、ここにきて従来と違い横断面図を作らなくてはいけないことが判明。

明日明後日でどうにか終わらせます。

さて、クラスの中に4月からの就職先が決まった人達がチラホラ。

聞くと一人は数社受かったので、内定辞退の手紙をだしたとのこと。

もう一人は給料が安いので別のを受けて、内定先を辞退しようか検討中とのこと。

やはり若い人たちから決まっていきますね。

年配の私は就職が決まるのが遅くなるでしょう。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

広告

英作文のフルーツフルイングリッシュ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着記事

最新コメント

[11/02 NMY]
[10/09 NONAME]
[10/09 NMY]
[04/22 NONAME]
[04/21 にのみや]

PV