本日は北とぴあで修了式。
9時半からの開始なので、ゆっくり家を出たところ、到着したのが9時28分。
私以外はほぼ全員揃っていた。
しかし、今回ほど測量設計課のぬるま湯クオリティを痛感したことはなかった。
測量設計課以外はほぼ全員がスーツ。
一方で我が課は独りを除き私服。
まあ、この後に懇親会で焼き肉を食べに行くのでスーツを汚したくないから、と私は私服を選択したが他の皆もそうだったw
式の中で校長の祝辞と来賓者の祝辞の紹介、そして修了生からの御礼の言葉で爆笑しそうになった。
校長と来賓者の紹介時に、「本日はお忙しい中に時間を割いていただき」、、、いや、この人達公務の仕事で来てるから。その言い回しは、明らかに違うだろ。
特に修了生の言葉(おそらくは学校が用意した毎年使いまわしの言葉)で、今後の赤羽職業訓練の発展を祈って!という件じゃブラックジョークかと思った。
おいおい!学校が発展するという状況は、世の中が超不況になるということだぞ。
悪気はない言葉なのだろうが、もう少し言い回しを考えたらと思ってしまう。
修了式は11時に終了。
13:15に王子のハロワにいって手続きが必要だが、2時間も開いているので、近くのガストでランチしてから手続き。
14:30に舎人ライナーにて高野駅近くの病院へお見舞い。
総勢8人で病院へ押しかける。
以前より良くなり、道具を使って歩けるようになっていた。
順調に回復しているようで一安心。
なお、本人曰く、今年の測量士補試験は受験するとのこと。
今年は是非、合格してもらいたい。
そして、17:30から懇親会。
飯田橋で焼き肉パーティー。
楽しかった。
一部の人間は2次会へ行く。
2次会でも飲んだ。
楽しかった。
1年間いろいろとありがとう。
人間形成になったかは不明だが、人間関係や人間観察で色々と楽しめた1年間でした。
いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。
失業保険を受給しながら職業訓練校に通う
測量士補試験の独学&短期勉強方法
危険物乙4試験の独学&短期勉強方法
**************************