忍者ブログ

After the completing of Akabane vocational training school

リストラ → 赤羽職業訓練校 → 海外就職 → 日本就職 → 職業訓練校2回目を記録したblogです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BATIC Sub2の苦手箇所:4月19日の日誌

連結決済、デリバティブと後半戦は結構忘れていた。

前半ではタイムバリュー、後半は、税効果会計、キャッシュフロー、リース会計、連結決済、デリバティブというのがBATICの苦手分野なのだろう。

USCPAでは公会計も苦手だったが、少なくとも去年はリース会計、連結決済、デリバティブあたりはやりこんで覚えたので、このあたりはもう一度やり込んで覚えなおそう。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************
PR

苦手の克服:4月18日の日誌

3日ぶりにBATICの公式テキストを開いた。

税効果会計、キャッシュフロー、リース会計。

この辺りが私が苦手としている箇所だ。

特にキャッシュフローはどの項目が営業、投資、財務に当たるかまでは覚えていたが、計算方法を結構忘れていた。

根本的にF/Sのどの項目に何が記載されているかを手書きできるくらいにしておかないと、この先も伸び悩むだろう。

簿記2級の時もそうだったが、F/S,P/Lの表を何回も書いて覚えたのだから、今回もそうやって地道に覚えるしか無いだろう。

ついでに簿記1級のテキストとあわせて日本語英語で書くと覚えやすいかもしれない。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

サボり?:4月17日の日誌

昨日今日とすっかり勉強をサボってしまった。

簿記もBATICも全く進めてない。

明日からリスタートせねば。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

理解:4月16日の日誌

プラットフォーム戦略。

思い出した。

何を思い出したかというと、ライブドアに就職していた頃。

当時の社員はエリート志向が多かった。

しかしライブドア没落後はパッとしない。

何が違うかというと、ホリエモンが作ったプラットフォームたる、広範囲な許容性。

もちろん、小泉改革の時代性もあるが、、、、、、、ホリエモンが作ったフロンティアで彼らは開墾し、それを自分の脳力だと勘違いしていた。

もう一度書くよ。

脳力。

能力じゃないからね。

そういうのを見ていたから、今回の就活で彼の勘違いさを笑えるのだと思った。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

安定:4月14日の日誌

先々週の土曜日にまたPCがおかしくなり、3月に3回の再起動をしながらも安定しなかったので、原因を調査したところ、どうもUSBコネクタのデバイスが原因と判明。

というわけで、デバイスを無効化したところ、これがドンピシャ。

以後はアップデート後も安定して稼働している。

いやいや、まさかUSBデバイスが原因でI/Oエラーが起きるとは、想定外でした。

で、何を学んだかというと、USBは既に当たり前の接続パーツなので、そこがオカシクなるというのは既に意識の中から外れていた。

まずはその当たり前を確認していることが、最初にやるべきこと。当たり前を確認後、次のステップにというのを今回のケースで認識しました。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

広告

英作文のフルーツフルイングリッシュ

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

新着記事

最新コメント

[11/02 NMY]
[10/09 NONAME]
[10/09 NMY]
[04/22 NONAME]
[04/21 にのみや]

PV