本日、入学式に参加。
全生徒数181名。
30名クラス×5、20名クラス×2で合計190名予定が9名が入学辞退で181名になったのだろう。
私が通う測量設計科は19名、1名が就業が決まったため辞退とのこと。
なお、入学式で気がついたことは、赤羽のハローワークから来賓が来て祝辞を述べていたが、要約すると、内容は試験に落ちて学校に入れなかった人もいるので、途中で辞めないように。学校に来て間違ったと思っても先生に相談して短期を起こさず満期で修了するようにと、と途中退学は止めてくれ、という内容で終始していた。おそらく途中退学や就業率で人事評価が下されるのだろう、と容易に推察される祝辞であった。
また、各クラスの先生が壇上で挨拶する時に、各クラスを見て挨拶をしていたこと。祝辞とあわせて勘案すると、先生も自分が受け持つ生徒にしか興味がないのでしょう。
ここからは私の目視確認だが、19名の内、男性18名、女性1名。雇用保険受給者が10名、職業訓練受講給付金受給者が2名。入学式参加者の内、スーツ着用者が男子では18名中12名、私服着用が6名であった。
次回は4月8日で授業開始前のオリエンテーリング。
4月9日は教科書などの配布で、授業開始が4月10日の水曜日から。何故、オリエンテーリングと授業にあたっての手続きに2日もかかるか不明だが、入学式が11時前には終わっていたので、その後、手続きをすれば月曜日から授業が開始出来るのに、何故2日も余裕日時を持つのかを不思議に思った。
が、まあ、その辺のスピード感覚は考えないようにしよう。これがこの学校のペースなのだろうから。
いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。
失業保険を受給しながら職業訓練校に通う
測量士補試験の独学&短期勉強方法
危険物乙4試験の独学&短期勉強方法
**************************