忍者ブログ

After the completing of Akabane vocational training school

リストラ → 赤羽職業訓練校 → 海外就職 → 日本就職 → 職業訓練校2回目を記録したblogです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

図書館で勉強:9月15日の日誌

最近の休日は、両国の大江戸博物館7Fの図書館にこもって勉強がマイブーム。

図書館には歴史&江戸関連の本が中心のため、あまり来館しないので、静かに勉強ができる。

難点は食事かな。

ラウンジにあるレストランのメニューが高すぎるので、駅前まで移動しなければならない。

それがちょいとばかり面倒くさい。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************
PR

閑話休題、測量士について:9月14日の日誌

今日は閑話休題。

測量士の英語表記についてアレコレ。

測量士を英語ではどう表記するか?

イギリス英語、アメリカ英語ともに Land Surveyorが一般的な表現でGeographical Surveyorでも通る。

では、日本だとどうか?

registered surveyor

日本測量協会の英語表記だと上記のとおりになる。

で、何故、registered なのかという疑問とlandもしくはGeographicalがないのかという疑問が生じる。

ここからは私の仮説だが、日本の場合、試験に受かっても国土地理院に登録しないと測量士として認めないためregisteredという表記を追加したではないか?

ちなみに英語圏でも米国だとregisteredではなく、licensed と表記するのが一般的だが、一方でNZや豪州などの旧英国領ではregisteredと表記が多くみられた。

これも仮説だが、英国が豪州NZに進出した時に、土地の所有権をとるために勝手な測量が横行したので、その後、正式な測量人となるばあい、registeredが政府から求められてそのまま名前として定着したのではないだろうか?

次にlandがつくケースだが、調べたところ、英語の場合、日本でいう鑑定士もSurveyorという表記を用いることがある。つまり、調査する人を○○Surveyorと表現するので、土地測量は Land Surveyorとなったようだ

なお、余談だが、土地家屋調査士はreal-estate surveyor。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

クラスで飲み会:9月13日の日誌

一週間がおわり、授業後に何人かで飲みにいく。

考えてみれば、クラスの人間と飲みにいくのも久々だ。

東十条の駅の近くに安くてそれなりに料理もおいしい店を発見。

週末は通いたいお店になりそうだ。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

技能際の会議:9月12日の日誌

9月17日に就職活動の解禁日なので、その日に訪問する企業が決まる。

正直、いきたくもないが、訪問をしないと失業手当がもらえないので、仕方なく近場の会社を訪問することにした。

特に質問があるわけでもないので、名刺だけもらったらサッサと帰ってこよう。

それにしても面倒だ。

そして11月3日の技能際でやることが決まる。

予算は0で模擬店をやれという学校からの命令。

毎年、資金は生徒負担でやらせているとのこと。

うちのクラスは貧乏人がおおいから、まず負担金は集まらないだろう。

予算0で出来るのは水屋くらいだ。

技能際の主たる客は金のない老人子供で、休憩所がないので毎年、途中から休憩スペースが一杯になるらしい。

休憩スペースを設けずに喫茶店にして、水道水を売るのが一番簡単そうだ。

元でかからず、注文がきたら、コップに水道水をいれて運べばイイだけ。

うん、これにしよう。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

平板測量2:9月11日の日誌

現況測量のプロッターが終了。

明日からはこれを使って、平板測量をやるらしい。

平板って座標がだせないから、国交省も提出物とは認めてない方法なのだが、学校の授業なのでやらざる終えない。

成果は11月3日の技能際に提出らしいが、正直、面倒だ。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ いつも訪問していただきありがとうございます。
クリックしていただけると励みになります。
**************************
こちらが当サイトの人気記事です。

失業保険を受給しながら職業訓練校に通う


測量士補試験の独学&短期勉強方法


危険物乙4試験の独学&短期勉強方法

**************************

広告

英作文のフルーツフルイングリッシュ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着記事

最新コメント

[11/02 NMY]
[10/09 NONAME]
[10/09 NMY]
[04/22 NONAME]
[04/21 にのみや]

PV